アフィリエイトの始め方と稼ぐ方法まとめ

当サイトでは広告を掲載しています
アフィリエイトの始め方と稼ぐ方法まとめ

アフィリエイトの始め方から集客、稼ぐコツまでまとめたページです。

2013年よりブログをスタートして、頂いたコメント数も4000件を超えました。

コメント数12月

ASPの登録、アフィリエイトリンクの貼り方など基本的な部分から紹介しています。

ブログとアフィリエイトの始め方と基礎知識

無料の便利ツール

ブログ運営やアフィリエイトに役立つ無料のツールを紹介。

画像素材の探し方編集方法など

無料ブログからの引越し方法

レンタルサーバーと移転方法

スポンサーリンク

コメント

  1. 山崎 より:

    このサイトはワードプレスの どのテーマは何を使っているのですか? 有料、無料 ぜひまねをしてみたいので テーマを取得する方法をご教示願います。

    • しげぞう より:

      山崎様

      コメントありがとうございます。私のブログはTwenty Twelveというテーマを利用しています。公式の無料のテーマです。このサイトのテーマのカスタマイズについてはこの記事で全てまとめていますので、もしよかったら使って見てください。
      WordPressカスタマイズまとめ

  2. きよ より:

    しげぞう様、初めまして!
    きよと申します。今年の3月で19歳の若輩です(笑)
    アフィリエイトを始めたいと思ってこのブログを訪問せていただきました。
    とてもわかりやすく、何から始めたらよいのかとても参考になりました。
    これからもこちらのブログを拝見させていただきながら
    やれることをやっていきたいと思います。
    よろしくお願いします^^

  3. REN より:

    お久しぶりです。質問がございます。
    総合的(ジャンルはあまり絞っていない)物販アフィリエイトをしているのですが、最近ある記事の商品だけが少しずつ売れ始めています。検索順位も6~8位くらいをキープしています。しかし他の紹介商品は圏外状態です。
    このように記事タイトル等がちょっとヒットして売れる商品もあるのだと思うのですが、基本的にはある程度ジャンルを絞ったサイトを数多く立ち上げていった方が当たりも増えるのでしょうか?
    自分自身初心者で、一つの記事がヒットしただけではしゃいでいるのですが、これはたまたまですよね?やはり数多く、ある程度の記事数のジャンルを絞ったサイトを作っていった方が確立は上がっていくのでしょうか?
    その他ジャンルを絞ったものをいくつか20記事程度で持っているのですが、あまりアクセス数が伸びません。まだ一月程度だからしょうが無いのですかね。。。?
    もうひとつ。ヒット記事をそのままいかした特化型のサイトで別で立ち上げるのはどうなんでしょう?
    勝手な質問ばかりですいませんが、なにかコメントいただけたら嬉しいです。

    • しげぞう より:

      REN様

      コメントありがとうございます。ジャンルを絞っていなくても売れているのであればそれはそのままにして、さらに記事数を増やしたりする事ですこしずつその順位は上がる可能性はあります。但し、100%ではなくて、それでも順位が少しずつ下がってしまう場合もあるのが難しい部分です。たまたま今だけ順位が上がっているという事もありますし、なにもしなくてもそのまま安定的に順位が上がっていく事もあります。

      基本的にジャンルを絞った方が順位は上がりやすいのですが、ジャンルを絞るとどうしても記事数が少なくなってしまいます。それでも上位まで上がるサイトもあれば、やはりジャンルは絞らずに記事数を書いたほうが有利というサイトもありますので、一概にどちらが良いかはやってみなければ分かりません。

      私の場合ですが、ジャンルを絞ったブログを複数作成しておいて、数ヶ月様子見、それで、順位が上がりそうになければそれらのブログを統合して行くようなスタイルのブログも作成しています。統合する場合にはリダイレクトして評価を引き継ぎながら1つのブログにまとめるような感じにしています。統合する事で記事数が増えアクセス数も伸びる場合もありますし、特に変化のないブログもあります。

      これはおそらく検索との相性的な物もあると感じていますので、どれが正解になるかは私にも分かりません。ただ、ブログ作成自体はマイナスになることはないと思いますので、順位が上がらなくてもそのブログは残すようにしてます。その内アイディアがでて改めて作りなおすような事も多いです。例えば人気ブログが1つできればそこからリンクを貼って別のブログへ誘導するような感じでも使える場合があります。

      それからアクセス数は少なくても成約数が多いサイトっていうのも時々できますので、そういうサイトは特に大事にしておいた方が良いと思います。

  4. しん より:

    はじめまして。いつもこちらのサイトを参考にしています。

    ■質問
    現在、こちらのサイトの全ての記事には
    「サイトのアクセスアップや収益化におすすめの無料レポート」
    という、広告の段落がありますが、それはどのように挿入したのでしょうか?
    記事を一つ一つ編集したのでしょうか?
    私はwordpressでブログを運営しているのですが、もし広告を挿入できる
    プラグインなどがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • しげぞう より:

      しん様

      コメントありがとうございます。プラグインは使わなくても一括で全てのページに広告を入れる事ができます。基本的にやり方は2通りあります。

      1.広告挿入用のPHPファイルを作成して呼び出し

      これは自分で適当なphpファイルを作成します。名前は何でもいいですので「koukoku.php」的な名前でも良いと思います。そこに広告コードや文章を入れて「single.php(個別記事)」とか「page.php(固定ページ)」などのファイルの設置したい場所でそのファイルを呼び出すような感じになります。

      2.アドセンスの設置と同じように設置

      このブログでもアドセンスの設置を紹介してますが、これと同じ手順で個別ページやトップページ、固定ページなどに反映させる事ができます。アドセンスのコードの部分を好きな広告のコードに変えればOKですので、先にこちらを試してみると良いかもしれません。記事下の部分だけで良いのであれば記事下の設置の部分が参考になるかもしれません。

      もし上手くできない場合やよくわからない部分などありましたらお手数ですが、再度コメント頂けると助かります。

  5. あうえつ より:

    コメント失礼します!
    最近ツイッターなどでやたらアフェリエイト見ますが、その場合は、ブログがそのままツイッターになったみたいな感じでよろしいのでしょうか?
    ツイッターでやろうかなと考えているのですが、ブログも用意したほうがよろしいのでしょうか?

    • しげぞう より:

      あうえつ様

      コメントありがとうございます。Twitterだけでアフィリエイトするのは可能なのですが、Twitterで成果を上げる人のほとんどがブログや他のSNSも同時進行でやっている方が多いです。というのも、Twitterなど短い文章で成約をするというのは信頼度がある程度必要になりますし、商品やサービスの説明を短い文章でするのは大変です。

      なので、ブログや他のSNSでファンを獲得し、まずは信頼されるようなコンテンツを作成していく方が時間がかかりますがおすすめです。知らない人のおすすめ商品はほとんど売れませんが、自分が信頼している人の紹介する商品は買ってみようかなと思う人も多くなりますので、ブログも同時に用意して有益な情報を流していく事をおすすめします。

  6. stardust より:

    しげぞう様

    はじめまして、
    有益な情報をたくさんご紹介いただきまして
    大変ありがとうございます。

    私もこれから、レンタルサーバーを確保し、アフィリエイトを
    初めてみようと思案中です。
    ご紹介のあった、xserverのサイトを見たら、
    期間限定で独自ドメイン無料サービスというのを始めていて、
    これにしてみようかと思い、X10の試用申し込みをしたところです。
    これから、wordpressも試行錯誤で立ち上げていこうと思っています。
    今後もしげぞうさんのサイトで勉強させていただこうと思います
    どうかよろしくお願いいたします

  7. 文月。 より:

    しげぞう様。

    さっそくのお返事ありがとうございます。

    ブログタイトルで検索すると、私のブログと、パクリ(?)ブログとが、上下に並んで出てくる状態です。グーグルのほうへ削除依頼は出したのですが、実名や社名ではないので、通るかどうかは残念ながら難しいところだと思っています。

    パクられたのかなんなのかさえ、実は理解できていない状態です。まるごと持っていかれたような感じになっているんです…。
    ドメインで検索したんですが、ドメインの元というか責任者にもうまくたどりつけない感じで…。

    削除は諦めて、せめて広告系のものだけでも自衛しなければと思っているところです。

    A8.netのほうへは、連絡しようと思います。

    ひとりではぐるぐる悩んでいるだけで、どうにもならない状態でした。
    本当にありがとうございました。

  8. 文月。 より:

    しげぞう様

    こんにちは。
    以前にもお邪魔いたしました文月と申します。
    こちらのサイトには大変お世話になっております。

    A8.netでわからないことがありまして、またお邪魔いたした次第です。

    seesaaブログで、グーグルアドセンスとA8.netをやっております。
    先日、自分のブログが丸ごとおかしなところに登録されてしまっているのを発見しました。
    URLはまったく違うのですが、内容が同じで(アドセンスもA8も込みで)、いわゆる大人系の広告がブログの上部にかぶせられている状態でした。

    グーグルアドセンスのほうは、自分のブログにしか広告がでないようにしてあり、管理ページに出た通知も現在消えている状態ですので、たぶん、大丈夫(だと思いたい…)。

    前置きが長くなりましたが、お聞きしたいのはここからです。

    A8.netでは、グーグルアドセンスように、「許可したサイトのみ広告が出る(収益が出る)」というよう設定はできないのでしょうか?
    ヘルプページ等を見ても、探し方が下手だったのか発見できませんでした。
    URLは私のものではないのですが、ブログ内容自体は私のものです。
    もしこちらで収益が上がった場合、登録していないサイトということで、規約違反になるかと思いますが、そもそも私がやっているものではないので…。

    できれば、私が直接かかわっているブログのみに広告が出るようにしたいと思っています。
    A8.netでの、その方法をご存知でしたら、教えていただけると助かります。

    • しげぞう より:

      文月様

      コメントありがとうございます。ミラーサイトみたいなやつですよね。アドセンスは自分のサイトだけという設定をされていると思いますので、これは大丈夫です。アドセンスの管理画面に別のサイトで広告が表示されてます的なメッセージがきますが、承認しなければ大丈夫です。

      A8.netに関してはこのような設定はできないと思いますので、A8ネットに連絡して事情を説明しておいた方が無難だと思います。また、コピーした相手にはGoogleの著作権侵害の申し立てもできますが、かなり面倒です。もしパクリサイトの方が順位が上という場合には対応が必要になりますが、そうでなければとりあえず様子見で良いと思います。

      私の場合もそのままパクられる事が多々ありますが、パクった相手にコメントや問い合わせで直接削除の依頼をし、大体削除してもらてます。もし削除してもらえない場合にはGoogleで申し立てをしています。

  9. nao より:

    初めまして。アフィリエイトに興味をもっていたものの、どのサイトを見ても
    わかりにくく手を出せずにいました。
    こちらのサイトで理解することができ、アフィリエイトブログを始めました。とても感謝しております。
    さて、質問なのですが、ひとつのブログで、「初心者がアフィリエイトに挑戦してみた」というような体験談のブログを書こうと思っています。
    このサイトで得た情報がほとんどなので、その体験談の中で都度こちらのサイトをリンクして紹介させて頂いてもいいですか?
    もちろんコピペはしませんが、「こちらのサイトを参考にまずはフリーメール、ブログ、銀行口座を用意しました~」「こちらのサイトでA8ネット利用者が多いとされていたので、ここに登録しました~」みたいな記述はOKでしょうか。
    宜しくお願いいたします。

    • しげぞう より:

      nao様

      コメントありがとうございます。ブログを紹介して頂けるのは非常にありがたいです。リンクに関しては特に制限はしてませんし、被リンクの調整はこちらでもできますので、nao様の都合で記事リンクはOKです。どうぞよろしくお願い致します。

  10. 吉田天風 より:

    いげぞう様

    はじめまして。
    先ほど
    アフィリエイトブログで検索いたしましたら
    1位でした。

    サイト拝見させていただきましたが
    1位もうなずけます。

    カテゴリーわけが非常にわかりやすくて
    分からないことは、すぐ探せるようになっていますね!

    私も参考にさせていただきます。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    お時間おありであれば

    ぜひ一度私のブログを一刀両断していただければ幸いです。
    私のパワーの源になります。

    • しげぞう より:

      吉田天風様

      わざわざコメントありがとうございます。初心者向けに記事を書いてますので、このようなコメントは励みになります。今後もよろしくお願いします。

      ブログも拝見させて頂きました。一刀両断するような立場ではないですが、コンテンツが増えてくればもっと需要のあるブログになると思いますし、できるだけコンテンツを細分化して1つ1つ具体的な記事が増えてくるとさらにいいかなと思います。

      ブログのURLは公開してもいいのかわからなかったので一度削除してますが、公開してもいいという場合には再度コメント頂ければ編集してURLも公開しますので、その時はまたコメント下さいませ。

  11. しげぞう より:

    Kenichi Shimazaki様

    コメントありがとうございます。先に人気記事一覧に関してですが、次の記事で解説してますので、一度試して見て下さい。
    シーサーブログのサイドバーに人気記事一覧を作る方法

    それから画像や動画が右サイドバーまでかかる件ですが、実際に見てみないとちょっと原因が分かりません。もし良かったらその右サイドバーまでかかった状態でブログを確認させて貰えないでしょうか?画像のサイズに関しては「設定」⇒「ブログ設定」でサムネイルサイズという設定があります。このサイズをコンテンツ部分の横幅のサイズに合わせておき、画像を挿入する時にサムネイルサイズで挿入すればはみ出す事はないと思います。

  12. K より:

    しげぞうさん。はじめまして。

    これほど有益なHPを作っていただき感謝します。ありがとうございます。
    超初心者なのですが、すごくわかりやすいです!

  13. matu より:

    教えていただきありがとうございます。
    画像を使用してもOKなものとNGなものがあるのがわかり、
    OKなものは画像を使用し記事にしていこう思います。
    文章が苦手で、どう書けば良いのか悩んでしまうのですが、
    アレンジして自分の文を考えて商品の記事を書いていこうと思います。
    1つの記事を書くのにすごく時間がかかってしまうので、早く慣れるように頑張ります!
    ありがとうございました。

  14. しげぞう より:

    M様

    コメントありがとうございます。M様の言われるように普通の日記で集客するのは結構大変です。なので、できれば1つでも役に立つ情報を入れる事をおすすめします。失敗談とか成功例でもいいと思います。「●●が分からなかったので、実際に調べて試してみて、こうやったら上手くできた。もしくは失敗した」など、同じ悩みを持つ方に1つでも参考になる記事が増えてくると需要はあるかなと思います。

    また、最初から上手く書こうと思うと手が止まりますので、最初は継続する事だけを目標に30記事程度書いて下さい。30記事できたらそのブログをどのように収益化できるか考えて修正したり、1つの記事へ誘導するような導線を考えたりします。そうやって修正を繰り返しながら20点の記事を100点に近づけるような努力は必要だと思います。

    なので、最初から100点の記事を書く必要は全くありません。まずは継続することをおすすめします。

  15. M より:

    しげぞうさん、こんばんは。
    初めましてです。
    これからアフィリエイトを始めようとしている駆け出しの
    ひよっこアフィリエイター(見習い?)です。

    いざ、始めようと思っているのですが、サイト構成というか、
    投稿する記事など、どういったものを書けばいいのだろうと
    悩んでいます。
    日記風のブログを書こうと思っても、毎日変わらない生活を
    しているので、取り上げる出来事(記事)がみつかりません。

    みなさん、どんなふうにやってるんでしょうか。
    ちょっとした気づきになるようなアドバイスがもらえたら
    幸いです。
    これからも、たくさん読み返して学ばせていただきます。
    よろしくおねがいします。

  16. matu より:

    先日は教えていただきありがとうございました。
    いつも初歩的な質問で申し訳ないのですが、何点か教えていただきたい事があります。

    ①ヘッダー画像はphotopinやPixabayなどの画像を使ってもいいのでしょうか?
    960px×250pxの大きさを探しているのですが・・・。

    ②「アフィリエイトB」を利用してるのですが、プロモーション詳細の文をそのまま利用することは良くないでしょうか?HPなどの言葉を利用するのもよくないのでしょうか?

    ③商品の写真を利用することはできるのでしょうか?
    記事の先頭にphotopinの画像を貼りつけているのですが、商品の画像を貼りつけたいです。記事の先頭や記事内に使う画像は実際に自分が購入して撮影しないといけないでしょうか?

    いつもお聞きして申し訳ございません。
    教えていただけたら幸いです。

  17. YOUKO より:

    はじめまして。YOKOと申します。
    私にとってこのブログはアフィリエイトの辞書なので、デスクトップにショートカットを作り、
    困った時の『しげぞうさん!』と、身近に置いて学ばせて頂いています。ありがとうございます。
    みなさん難しい質問をされていますが、私はウルトラ初心者の質問で気が引けますが、よろしくお願い致します。
    無料ブログを量産する時に必要になるメールアドレスの設定についてお尋ね致します。

    seesaaブログの場合、
    一つのメールアドレスで5つのブログが作れるとのことですが、
    例えば、
     abcde@gmail.com  で5個のブログを作り、
     a.bcde@gmail.com で5個のブログを作り、
     ab.cde@gmail.com で5個のブログを作り、
     abc.de@gmail.com で5個のブログを作り、
     abcd.e@gmail.com で5個のブログを作り・・・。
    というふうに、アドレスを増やす方法を知りましたが、この受け止め方でよろしいですか?
    分かりやすいアドレスの増やし方があれば教えていただきたく思います。
    メールアドレスの設定があやふやなので、これまでブログを量産出来ませんでした。(-_-;)

    ウルトラ初心者克服するためにも、量産に挑戦したいと思います。
    お忙しい中、恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。

    • しげぞう より:

      YOUKO様

      コメントありがとうございます。初心者の質問も大歓迎です(笑)。まず、1つのアドレスで5つのブログが作成できます。YOUKO様の認識で大丈夫です。ただ、一気に増やすと管理ができなくなるので、どのメールアドレス(アカウント)にどのブログを作成しているかノートでもいいので、管理しておくと良いです。

      私の場合ですが、各メールアドレスを連番で作成しています。「●●●1@yahoo.co.jp」「●●●2@yahoo.co.jp」みたいな感じです。あまり分かりやすいのもどうかと思うのであまりおすすめはできないですが、面倒なので、このようにしてます。

  18. りく より:

    このサイトかなり参考にしてます。
    今までいろんなアフィリエイトサイトを見てきて、こちらのサイトは画像とかも使っていないのに、とてもわかりやすいサイトになってると思いました。
    これまでは、ランキングサイトや悩みを解決するサイトにしても、いろんなツールを使ってデザイン性を高めたりする必要があるのかと感じていたのですが、文字だけでこれだけ分かりやすく書けるのかと驚きました。
    しげぞうさんはどんな手順でこのような分かりやすいサイトを作れるのでしょうか?
    事前に設計図というか、カテゴリ分けして、記事もどれぐらい書こうとか最初にきめるのですか?
    また、文章の書き方とかはかなり勉強されたのでしょうか?

    • しげぞう より:

      りく様

      コメントありがとうございます。個人的には自分が書いた過去の記事(1年前に書いた記事や数ヶ月前に書いた記事)を見るとガッカリする事が多いです(笑)。気づいたら修正する感じを繰り返してますが、記事数が結構あるので、まだ修正していない記事も結構多いです。

      ブログを作る時には最初にある程度設計図は用意してます。一番骨格の部分やキーワード、カテゴリーは決めておき、後から肉付けをする感じで記事を増やしたり、カテゴリーを増やしたりというスタイルが多いですが、始めからこのような感じだった訳ではなく、最初は思いつくまま書いてました。慣れてくると全体像を考えるようになるので、最近は設計図から作る場合がほとんどです。

      文章に関しては以前からたくさんのメルマガの購読や色々な方のブログも読んでいて、誘導の仕方や文言などはメモするようにしていますし、初心者目線で文章を考えるので、「この文章で初心者の方が理解できるかな?」と意識しながら書く事が多いです。また、このブログは結構コメント頂けるので、質問や疑問点などのコメントを頂いた時にはその都度記事を修正したり、追記したりもしてます。つまり何度も修正を繰り返してます。

      という訳で文章のスタイルやデザイン的な部分はほとんど他の方の真似でしかありませんが、「どうしたらもっと簡単に説明できるかな?」という部分は一番意識しているかも知れません。例えを使ったり、画像を使ったりしながら試行錯誤はしてます。

      どうしても最初から完璧には出来ませんので、最初は20点の記事を書いてそれを100点に近づけるように修正していく方が大事かなと思います。

  19. しげぞう より:

    Kenichi Shimazaki様

    コメントありがとうございます。最近の記事へのリンクですが、記事中に入れるのであれば手作業になります。テンプレート(HTML)に組み込むのであれば自動化できると思いますが、「記事中」に埋め込むのはちょっと難しいかも知れません。

    別の方法としては管理画面から「デザイン」⇒「コンテンツ」と進み、ヘッダーの部分に「最近の記事」というコンテンツを置けばブログのタイトル下に「最近の記事」の一覧が表示されますので、それも検討してみるといいかも知れません。

  20. しげぞう より:

    Kenichi Shimazaki様

    報告ありがとうございます。アフィリエイトBに関してはそのような場合があるんですね。私も1つ勉強になりました。再審査で上手く行けばいいですね!Seesaaブログのプロフィールは自分で自由形式を使って自作することもできるので、もし気にいらないようであれば自由形式を追加してプロフィールを作成するのもアリかなと思います。

    またなにか分からない部分があればコメント下さいませ。

タイトルとURLをコピーしました