アフィリエイトの始め方と稼ぐ方法まとめ

【PR】当サイトでは広告を掲載しています
アフィリエイトの始め方と稼ぐ方法まとめ

アフィリエイトの始め方から集客、稼ぐコツまでまとめたページです。

2013年よりブログをスタートして、頂いたコメント数も4000件を超えました。

コメント数12月

ASPの登録、アフィリエイトリンクの貼り方など基本的な部分から紹介しています。

ブログとアフィリエイトの始め方と基礎知識

無料の便利ツール

ブログ運営やアフィリエイトに役立つ無料のツールを紹介。

画像素材の探し方編集方法など

無料ブログからの引越し方法

レンタルサーバーと移転方法

スポンサーリンク

コメント

  1. なかた より:

    〉しげぞう様

    お返事ありがとうございます。とても参考になりました。
    メインは当然サテライトもしっかり更新しないとダメということですね。

    もし自分で更新するのがめんd 大変になってきたら(笑)ランサーズに頼んでみます。

    その時にはまた記事を参考にさせてもらいますね。
    では更新頑張ってください。

    • しげぞう より:

      >なかた様

      返信ありがとうございます。もちろんメインサイトもサテライトサイトも更新できればいいですが、私の場合はサテライトサイトの更新はあまりやってません。更新しなくても安定しているブログが結構あるのでそれはそのままにしています。最近は記事の外注も始めたのでまた新しいコンテンツを増やしていこうかなと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いします。

  2. しげぞう より:

    >shuren様

    報告ありがとうございます。練習しながらどんどん記事書いてみて後で修正の繰り返しです。初心者の目線で背伸びせずに書いていくのが良いと思います。カッコよく書こうと思うとどうしても記事書くのが遅くなりますし、色々考えすぎる部分も出てくるので、まずは書いて後で修正です。陰ながら応援させて頂きます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

  3. なかた より:

    いつもブログを参考にさせてもらってます。
    以前の職業がweb関連でないのにはビックリしました。これからも更新楽しみにしています。頑張ってください。

    質問なんですがアメブロなどの無料ブログからリンクを送ってもnofolowになってしまうのでバックリンクとしてというよりリンクからクリックしてもらうという感じで認識したらいいですかね?
    それとも無料ブログはやっぱりサテライトのサテライトとして使ったほうがいいでしょうか?
    よければご意見お願いします。

    初心者なので変な質問だったらすいません。

    • しげぞう より:

      >なかた様

      コメントありがとうございます。そうなんですよ、以前は全く違う仕事してて自分のPCを買ったのもブログを始めた時なので経験としては数年というレベルです。ただ、自分に基礎から勉強するのではなく、実際にやりながら必要な知識だけを勉強した感じですので、時々初心者でも知っている事を知らないという事もあります(笑)。

      さて、バックリンクですが、個人的にはジャンルを絞って(ライバルの少ない複合キーワード)でサテライトサイトを作成してメインサイトに誘導するような使い方をしています。どちらかというと被リンクというよりはメインサイトへの誘導が目的になっています。あまり難しくは考えてません。

      例えメインサイトが圏外に飛ばされるような事があってもサテライトサイトが生きていればメインサイトの訪問者が0になることはありませんので、リクス回避という意味合いもあります。以前一度このブログが圏外に飛ばされた時があったのですが(数日間で戻りました)、その時もサテライトサイト経由での訪問者があったので助かりました。

      という事で最近はリスク回避、それとメインサイトへの誘導という2つの効果を狙ったサテライトサイトがいいと思っております。

  4. しげぞう より:

    >shuren様

    コメントありがとうございます。色々チャレンジされているんですね。記事は意識して書けば書くほど上手くなります。私も他の方のメルマガやブログなども読みながら参考になる部分はどんどん真似していくことから始めましたし、ライティングサービスでも結構な記事数を書いた記憶があります。他の方の書いた記事を書いた時に自分はなぜ最後まで読んだのか?とかなぜクリックしたのか?という部分を自分を実験台にして書き留めて行けば自分なりの文章はかけるようになると思います。

    また、初心者目線というのは非常に重要で、初心者の方がどのような部分を不安に感じるのか?とかどんな疑問を持つのか?という部分は初心者の方にしか分かりません。そのため、初心者目線というのは大事にして疑問や不安も書き出してみるとその分野での記事は有益な物になるのではないかと思います。

    このブログを参考が少しでも参考になるなら私も嬉しい事です。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

  5. DDD より:

    初めまして、アフィリエイト等は興味があり前々から少し初めては挫折し…の繰り返しでした…。またチャレンジをして見たいと思うのですが、まずは無料ブログでと考えているのですが一番オススメな無料ブログ作成は何を利用してますか??

    • しげぞう より:

      >DDD様

      コメントありがとうございます。個人的にはシーサーブログを利用してます。理由としてはPCページの広告をほとんど消す事が可能な事と、HTMLの編集が可能という点です。HTMLが編集できるので、ブログの規模が大きくなった時にWordPressにリダイレクトして引っ越しをするようにしています。管理画面等はちょっと重いですが、慣れているのでブログのカスタマイズもすぐにできます。シーサーブログのカスタマイズ等は記事でまとめてますのでそれも参考にしてもらえると嬉しいです。

      今後ともどうぞよろしくお願い致します。

  6. しげぞう より:

    >ラパス様

    返信ありがとうございます!何度もありがとうございます。最初は無料のブログでどのような感じか試してみるといいと思います。私も経費として色々費用をかけるようになったのは最近の事です。最初の数年は全くお金をかけずにやってました。是非チャレンジしてみて下さいね。

  7. ラパス より:

    まだ勉強すら始めていませんが、アフィリエイトに興味を持つ切っ掛けになりました。
    初心者な質問で申し訳ないのですが、初期・継続・突発的な費用はどのくらいかかるものなのでしょう?
    中々に複雑なように思えるのですが…

    • しげぞう より:

      >ラパス様

      コメントありがとうございます。興味を持って頂けて嬉しい事です。アフィリエイト自体に必要な費用はありませんが、参考までに個人的に使っている経費を1部書いておきますね。

      ■ドメイン代とサーバー代

      無料ブログを利用するなら必要ありません。私の場合は無料ブログ以外にも独自ドメインとレンタルサーバーを利用してブログを作成しているので、サーバー代やドメイン代がかかっています。

      ドメイン代が1つで年間700円程度で、現在25個程度の独自ドメインを利用してますので、700円×25という感じです。

      サーバーは2つ契約してますので、月に1500円程度かけています。

      ■ツール代

      GRCという順位チェックツールを利用してます。無料版もありますが、私の場合調べるサイト数やキーワード数が多いので有料版を利用してます。年間9800円くらいです。

      ■図書費

      勉強のため、月に2~3冊の本を購入してますが、全部「図書費」という経費として処理してます。

      今思いつくのは以上です。全部無料にしたいなら無料ブログを利用して、ツール等も無料の物を利用すれば費用はかかりません。なので心配であれば無料ブログから初めてみると良いと思います。このブログではできるだけ無料でできる手法やツールを紹介しているつもりですので参考になれば嬉しいです。

  8. 文月 より:

    はじめまして、こんにちは。文月と申します。
    ブログをするついでにせっかくなのでアフィリエイトもと思いたち、試行錯誤の真っ最中です。
    seesaaブログではじめたのはいいものの、書籍はほぼなく、ネットを徘徊してこちらにたどり着きました。
    お陰様で、グーグルアドセンスの二次審査も無事に通ることができました。
    ありがとうございました。

    そして申し訳ありませんが、グーグルアドセンスについていくつが教えていただきたいことがあります。
    少々長くなりますが、ご容赦いただけると幸いです。

    ①seesaaブログですのでパソコンとは別に設定しました。
    結果、スマホ画面に広告は無事に表示されているのですが、その広告はクリックできない状態です。カーソルが変化せず、広告ページには飛ばないと思われます。
    他の広告(seesaa標準装備の主にyahoo広告等)は、カーソルが変化し、クリックできる状態です。
    パソコンからの確認(グーグルクロームからスマホ画面を見られるようにして確認しただけ)ですが、もちろん自分でクリックするわけにもいきません。
    スマホのアドセンス広告は、カーソルが変化しないものなのでしょうか?
    seesaaブログのスマホ版の問題(標準装備の広告等)なのでしょうか?

    ②スマホにおいてアドセンス広告でまったくカーソルが変化しないのは、ディスプレイ広告です。
    テキスト広告は広告タイトルの文字(?)部分にカーソルを当てると変化します。広告の枠内というか、全体というか、では、変化しないものなのでしょうか?
    他の広告バナーは、バナー部分のどこにカーソルを置いても変化するのですが、アドセンス広告はそうではないのでしょうか?

    長い上に説明がわかりにくい文面でしたら申し訳ありません。
    上記について、もし原因をご存知のものがありましたら、お時間があるときにでも教えていただけると助かります。
    もちろん、不明であればそうおっしゃってください。

    図々しいお願いで申し訳ありません。
    よろしくお願いします。

    • しげぞう より:

      >文月様

      コメントありがとうございます。コード自体間違っていないければおそらく大丈夫とは思います。確かに自分でクリックできないので、検証が難しいですね。アドセンスのカスタムチャネルというのがあります。これを設定するとそれぞれの広告の表示回数やクリック数を個別に見る事ができます。これをそれぞれの広告で設定してみてその広告の表示回数やクリック数を計測してみて検証してみてはどうでしょうか。ちょっと面倒ですが、どちらにしてもいずれ設定が必要になると思います。

  9. ばむせ より:

    しげそう様はじめまして。
    初めてブログを作ってみたのですが、htmlの知識等皆無なのでとても困っていたところでこちらのサイトに辿り着きました。一つ一つの記事内容が分りやすく、おそらくこれから沸く疑問もこちらで解決できることかと思っています。
    これからもお世話になりますのでよろしくお願い致します。

    • しげぞう より:

      >ばせむ様

      コメントありがとうございます。私も最初はHTMLとCSSの区別がつかないレベルだったので、今こうして自分が勉強したことを還元できることがありがたいことです。しかもコメントまで頂けて本当にありがとうございます。また分からない部分や説明不足の部分等ありましたらコメント下さい。できるだけ対応するようにしております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  10. SaoKKK より:

    こんにちは、はじめまして。SaoKKKと申します。このたび、seesaaにお引越しをすることにし、この機会にアドセンスに挑戦してみようと思い、今審査を受けているところです。seesaaでの広告の設置方法やその他もろもろ、わかりやすく解説されていてとても参考になりました。ありがとうございます。興味深い記事ばかりなのでこれからもお邪魔させていただくとおもいますので、よろしくお願いします。

  11. はじめまして。 より:

    はじめまして。NEKOKICHIと申します。私も会社員なのですが副業をしたく、アフィリエイトをやろうと思い、検索していたところ、こちらのページを見つけ、少しずつですが拝見しております。
    ブログを先ほどようやく作成したばかりですが今後も続けたいと考えております。
    今後ともお邪魔させていただきたく存じますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  12. サクラ より:

    ご無沙汰しております、サクラです。
    こちらのサイトもボリュームが増えましたね。

    私の方は、あれからも試行錯誤でありとあらゆる挑戦を続けてきました。途中で挫けて辞めようかなとも思った事も多々ありました(笑)。が、Googleアドセンスの広告表示も4枚以上の掲載が可能となり、生活には十分程の収益も得れるようになりました。最終的に自分の強みとしてはアドセンスなのかな?なんて事を最近は感じています。それも含めアフィリエイトは本当に継続と勉強をし続ける事が大切なんだなと実感しています。今回は特別質問はないのですが近況報告までと思いコメントさせて頂きました。

    • しげぞう より:

      >サクラ様

      わざわざありがとうございます。生活に十分な収益を上げられているようで私も自分の事のように嬉しく感じます。私自身もアドセンスに関してはPVがあるのに収益が多いサイトと少ないサイトの差が大きくて難しさを感じます。アドセンスもブログのジャンルによって大きな差が出る事も分かってきました。現在はあれこれ張り付け位置を工夫し、収益がどれだけ変わるのか実験してみようと思っています。現在はjavascriptを勉強していますので、ある程度色々できるようになったらブログパーツを作成し、提供できるブログも作れたらいいなと思っています。

      私自身もまだまだ勉強不足な部分がありますが、興味はあるので色々な事に挑戦し、サクラ様に負けないように日々前進していこうと思います。余談ですが、今年も確定申告の時期になりました。確定申告自体は私の場合、税理士さんにお願いしているのですが、1年間の収益をみるとモチベーションも非常にアップしますし、努力した成果が現れているという自信にもなります。なので今年からは会計ソフトを利用して自分で帳簿もつけてみようかと思っており、現在少しづつ勉強しております。アフィリエイトの確定申告について記事も書きたいと思っていますが、中途半端な知識では書けない分野ですのでまだまだ先になりそうです。でもきっとこれは需要のある分野だと思っていますので、少しづつでも進めていけたらいいなと思っております。今後もどうぞよろしくお願い致します。

  13. しげぞう より:

    >ぱみゅP様

    コメントありがとうございます。このブログ自体は2012年の11月頃からアメブロで始めたブログです。アメブロでは数ヶ月でブログを削除されてしまいましたので、2013年の3月頃にシーサーブログで新たに作り、1年後にWordPressにリダイレクトで引越しをしました。元々70記事程度のブログでしたが、昨年記事を増やして現在は270記事くらいに増えております。やっぱりこのようなブログの場合は記事数が増えてくると訪問者も比例して増えてきますし、色々なキーワードでも拾われるようになるのでもう少し記事も増やしていきたいなと思っています。

  14. ぱるぷんて より:

    アフィリエイトを知ってすぐのころにこのサイトを見つけたかったです。まだ情報商材を買っていなくて、アフィリエイターさんのブログを順々に見ているところでした。始めたころに知りたかったことが見やすまとめられていてよかったです。
    これからもどんどん増えていくようなので楽しみにしています。

    • しげぞう より:

      >ぱるぷんて様

      わざわざありがとうございます。最近は無料のレポートや結構ためになるメルマガ等も無料で読めますので私もよく利用しています。今後もそこから得た知識を生かしてサイトを作成して新しい気づきがあれば記事にしていきたいと思っています。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

  15. ゆう より:

    シゲゾウさん困った時はいつもこのサイトで学習させていただいております。
    ありがとうございます。

    ご質問なのですが、1つのブログでアフィリリンクが多くなった場合、
    グーグルからの評価が下がると思うのですが、
    そのような場合アフィリリンクを張らない記事数を増やすことで
    バランスがとれると考えたのですがシゲゾウさんはどう思われますか?
    アクセスを呼ぶのはこれだけが原因ではないとは思うのですが・・・。
    よろしくお願いします。

    • しげぞう より:

      >ゆう様

      コメントありがとうございます。私も同じような事を考えていた時期がありました。あくまで私の場合の話になるので、他の方の意見とは違う部分もあるかもしれませんが、私の場合はまずはブログをある程度完成させる事を目標にブログを作成しています。ブログ作成を始めてすぐにアフィリエイトばかり増やしていると順位が上がりにくいと感じています。

      それに対してある程度記事数を増やして順位も安定してからはアフィリエイトリンクを貼っても影響が少ないと思っています。つまり、順位が安定したブログに少しずつアフィリエイトリンクを増やしていくような感じにしています。安定した順位をキープしているブログはアフィリエイトリンクを増やしても外部リンクを増やしてもドッシリしている感じがあり、順位も変わらない場合が多いと感じています。ブログ作成の始めの頃はちょっとしたことで順位が不安定になるという事が多い気がしているので、まずは必要最低限のリンクだけを貼るようにしています。

      ただ、「順位の変動がアフィリエイトリンクにある」と判断する事は非常に難しいです。多くの場合は複数の要素が組み合わさって順位の変動が起こると思います。現に「アフィリエイトリンクが原因だ」と思ってブログから全部アフィリエイトリンクを外してみたブログも複数ありますが、ほとんどの場合順位の改善はしませんでした。一度リンクを外してしまうとまた元に戻すのも苦労しますね(笑)。という訳なので、「アフィリエイトリンクが原因だ」というのは私は辞めました。

      その代わりブログの順位がある程度安定するまではアフィリエイトリンクは最低限にしておこうと思っております。その間は記事を増やしたり使えそうな広告を探してみたり、別のブログを作成しております。

      ゆう様の言われるようにリンクを貼らない記事を増やす事で中和するというのは私も同じように思っています。それとアフィリエイトリンクは外部リンクになりますが、それ以上に大事なのは内部リンクだと思います。とにかく訪問者の方にブログ内をグルグル見てもらって信頼してもらうという事が結果的にアフィリエイトの成約率を上げることにもなるかと思いますので、アフィリエイトリンクを貼らない記事で内部リンクをしっかり貼ってブログを巡回してもらい、ページビューを増やす事も大事だと思います。

      ページビューや滞在時間が増える事でコメントを貰える確率も上がりますし、それらはきっと順位にも影響してくると思っています。

  16. しげぞう より:

    >そめこ様

    わざわざありがとうございます。また今後も不定期ですが、記事も増やせるように勉強して行きますので今後ともよろしくお願い致します。

  17. らいと より:

    はじめまして、らいとと申します。
    昨年とある病気になりまして仕事が出来なくなりアフィリエイトを
    始めました。まだアフィリエイトを始めて半年程なのですがなかなか
    成果が上がらず何が売れない原因なのかわからない状態が続き心が
    折れかけています(苦笑)
    初心者が陥りやすいアフィリエイトの間違いなどありましたら
    是非教えていただけたら幸いです。
    また、ブログやサイトを運営してアフィリエイトを展開しているのですが
    どのくらいで成果があがるものなのでしょうか?

    • しげぞう より:

      >らいと様

      コメントありがとうございます。私自身も最初は全く知識も経験も無かったので苦労しました。最初から上手なサイトを作るというのは結構難しいものです。私の場合ですが、色々なサイトやメルマガを毎日チェックして勉強させてもらいました。ただサイトやメルマガを見るのではなくて、思わずクリックしてしまったものや、開いてもすぐに閉じてしまったサイトをメモしておきました。そして、何故クリックしてしまったのか?とか何故すぐにサイトを離脱してしまったのか?という理由も考えてメモ書きしておきました。面倒ですが、これをしばらく続けていると、どんな文章や、情報の場合に自分がどのような行動をするか?という点がだんだん見えるようになりますし、理由も把握できるようになります。自分を実験台にして試して勉強させて頂きました。

      初心者の方の多くは何とか収益を上げようという気持ちがサイトに見えすぎている気がします。商品や商材の紹介というのはブログの1部分だけで十分だと思います。どのページにも商品を紹介すると内容の薄いブログになりがちです。もちろんそのようなサイトで上手くいく場合もありますが、これはほんの一部だと思います。

      私の場合でも1つのサイトを作るのに事前の情報収集を必ずしております。全く知識のない状態から本を読んだりサイトで情報を収集したりして普通の人よりも知っているという状態になってからブログを作成しております。もちろんスペシャリストになる必要はありませんが、訪問者に納得してもらえるだけの知識は必要だと思います。さらにブログで知っている知識を紹介していくと自分も復習になってより詳しくなりますし、勉強にもなります。

      自分が書いていて楽しいと思える物であれば共感してくれる方が少なからず出てきますし、コメントも貰えるようになります。

      キーワード選定や商品選定は非常に重要ですが、アフィリエイトでは最初に商品を選定するよりも、自分のブログを書きながら紹介できる商材や商品がないか探すというのが上手くいく確率も高いような気がします。最初はどうしても上手くいかない事もありますが、まずは数をこなす事を目標にやっていました。数をこなしながら前述したようなほかのブログやメルマガの書き方を真似たり、デザインを真似たりして思考錯誤しておりました。これは現在も同じスタイルで、常に前進できるように勉強しております。

  18. やまと より:

    こんばんわはじめまして大和と申します
    ここに辿り着き書いてある内容を実行し最初は全く稼げなくやめようかと思う時もありましたが今では月30〜40万くらいの収入にたどり着けました
    先月の時点で40万あったので自分を追い込む為に仕事を退職してきました
    会社員として仕事に充ててた時間をこれからはさらに工夫しもっと稼げるようにしたいです
    貴重な内容を授けて下さりありがとうございました

    • しげぞう より:

      >やまと様

      コメントありがとうございます。結局は本人次第の部分が大きいアフィリエイトでそれだけの収入を得られるようになったという事は大和様の努力の部分が大きいと思います。おめでとうございます。常に勉強する姿勢があれば今までのノウハウも自分なりに昇華させることもできますし、ちょっとしたきっかけや商品との出会いで一気に収入も増える事もあります。反面、収入が安定してくると怠けてしまう事も多々あります(私の場合です)。

      私自身も会社を辞めてアフィリエイトをしていますが、常にリスクヘッジのために色々なブログや動画等、収入が発生するポイントを増やす事を目標にしています。Googleのアルゴリズムも変化しますので、できるだけ多くのキャッシュポイントを作るという事はトラブルが起きた時に非常に役に立ちます。これから自由な時間を有効に使ってさらに収入を増やせる事を影ながら応援しております。

  19. しげ より:

    おはようございます
    以前質問した事のあるしげです
    遅くなりましたが結果報告です

    再審査はうけれましたが結果はダメでしたw
    完全な趣味ブログなので
    また折を見て、再審査受けようと思います
    ありがとうございました

    また質問というか相談というか
    なんですがアダルトアフィリに
    手を出したいと、思っています。

    しげぞうさんの数あるサイトの中で
    こちらの様にノウハウ情報を紹介してる
    アダルトアフィリ関連のサイトが有れば
    教えていただきたいです

    無理でしょうか?

    • しげぞう より:

      >しげ様

      返信ありがとうございます。再審査自体は何度でも受けれると思いますので、一度別のブログを数記事だけ書いて登録申請してみるといいかも知れません。審査に通ったら副サイトとしてメインのブログを登録申請すると通るという事もありますので試してみても良いと思います。

      それから大人系のサイト自体は私は作成してませんし、ほとんど知識もない状態です。利用できるASPが限定されてきますので、これはまた全く違ったノウハウが必要と思います。やり方自体は検索してよくできているサイト等もあると思いますが、上記にも書いたように専門外なのでどれが正しい情報なのかやってみないと分かりません。という事なので紹介は今回は控えさせてください。すみません。

  20. サクラ より:

    しげぞう様

    お返事、有難うございました。

    コメントを拝見しながら色々と考えておりました。楽天のモーションウィジェットも導入した事が無かったのでこれを機に使ってみようと思います。最近はGoogleアドセンスへの拘りが強く視野が狭くなっていた事をコメントを読みながら気付きました。ありがとうございます。アフィリエイトの手法が増える事に何だかワクワクしてきました(笑)。

    • しげぞう より:

      >サクラ様

      返信ありがとうございます。色々なツールや広告の利用は非常に便利ですが、サイトの表示が若干重くなる物もありますので、試しながら試行錯誤してみると良いと思います。特に楽天のモーションウェイジェットは表示が遅い印象なので私も一部のページしか利用していませんが、サイトのジャンルによってはクリック型の広告よりも良くなる場合もありましたよ。

タイトルとURLをコピーしました