当サイトでは広告を掲載しています
アフィリエイトの始め方と稼ぐ方法まとめ

アフィリエイトの始め方から集客、稼ぐコツまでまとめたページです。
2013年よりブログをスタートして、頂いたコメント数も4000件を超えました。
ASPの登録、アフィリエイトリンクの貼り方など基本的な部分から紹介しています。
ブログとアフィリエイトの始め方と基礎知識
- WordPressブログの始め方と必要なものや料金、収益化までのまとめ【超初心者向け】
- アフィリエイトのASPとは?初心者におすすめのアフィリエイトASPと選び方
- A8.netの無料会員登録から使い方までのまとめ
- もしもアフィリエイトの無料会員登録から使い方までのまとめ
- 楽天アフィリエイトの会員登録から使い方までのまとめ
- Amazonアソシエイトの会員登録から使い方までのまとめ
- afb(アフィb)の会員登録から使い方までのまとめ
- アクセストレードの会員登録から使い方までのまとめ
- バリューコマースの始め方から使い方までのまとめ
- infotop(インフォトップ)の無料会員登録から使い方までのまとめ
- 【図解】Tipsアフィリエイトのやり方と始め方【2025年版】
- 【図解】Brainアフィリエイトのやり方と始め方【2025年版】
- 【図解】TipsやBrainのアフィリエイトって稼げる?稼ぐ方法とコツを紹介
- Googleアドセンスの始め方。登録申請から広告設置までのまとめ
- cookie(クッキー)とは?cookie 有効期限と効果的な使い分け
- Amazonアソシエイトともしもアフィリエイト成果に違いがある?どっちを利用するのがお得?
- Amazonや楽天のアフィリエイトの併用は「もしもアフィリエイト経由」がおすすめの理由
無料の便利ツール
ブログ運営やアフィリエイトに役立つ無料のツールを紹介。
- 【図解】Rinker(リンカー)のインストールから設定まで紹介
- 【図解】商品管理プラグインRinker(リンカー)の使い方まとめ
- おすすめのX(Twitter)自動投稿予約ツール。botのように定期ツイートや繰り返しポストも可能
- 【図解】Pochipp(ポチップ)のインストール・設定・使い方まとめ
- ポチップのメリット・デメリットとRinkerとの違い。口コミや評判も紹介
- アイキャッチ画像に使える無料の写真素材サイト【クレジット表記不要】
- スマホのアプリ紹介ツール「アプリーチ」の使い方とカスタマイズ
- 【比較】Rinkerとカエレバの違いは?どっちを使うのがおすすめ?
- カエレバの基本的な使い方を紹介【図解】
- カエレバでAmazonのリンクが使えない?AmazonのPA-API制限の影響で変更になった点を解説
- 【図解】Qoo10の無料会員登録とリンク作成方法、RinkerでのQoo10ボタン追加の流れも紹介
- RinkerでAmazon・楽天検索どちらもできない場合に手動でリンク設置する方法。「【エラー】リクエスト回数が多すぎます。 TooManyRequests」に対応
- 【図解】検索順位チェックツールGRCのインストールから設定、使い方まとめ
- カエレバ代わりに使えるおすすめ無料ツール3選。それぞれの使い方も紹介
- 【図解】トマレバの設定方法と使い方まとめ。楽天トラベルやじゃらんなどホテルや宿へのリンクを作成できる無料ツール
- 【図解】ヨメレバの設定と基本的な使い方
- 【図解】Amazonや楽天の商品リンクツール「カッテネ」の設定と使い方
画像素材の探し方編集方法など
- アイキャッチ画像に使える無料の写真素材サイト【クレジット表記不要】
- ネット上のページや画像を切り取る(キャプチャ)する方と画像編集のやり方
- 【図解】Canvaを使ってアイキャッチ画像に文字を入れる方法
無料ブログからの引越し方法
- WordPressを始めるのに必要な物や料金
- シーサーブログからWordPressにリダイレクトして引越しする方法
- アメブロからWordPressに引越しする方法と手順
- サイトの一部の記事だけを引っ越し(移転)してみたので手順を紹介
コメント
アフィリエイト初心者です。
教えて下さい。 まったく同じブログを色々なサイトでやるのはありなんですか?
>クライフ様
コメントありがとうございます。
全く同じブログを色々なサイトでやるという事は全く同じ内容で複数のブログを作るという事でしょうか?
全く同じ内容だとミラーサイトになります。同じコンテンツは重複コンテンツとなるので、
最初のブログ以外は検索結果には出てこないようにフィルタリングされます。
そのため、個別記事は同じ内容でタイトルだけ変えただけとかのサイトはしない方がいいです。
それよりもメインサイトを作って、さらに細かいカテゴリーだけを別サイトで作る方が良いと思います。
もちろん内容は違った切り口で文章自体にオリジナリティーを出す事が必要です。
こんにちは、去年何度もコメントさせていただいたMATです。^^;)
サテライトサイトも「財布 整理」「財布 カード 整理」のキーワードで、1ページ目に入るようになりました。
1ページ目にくるサイトが2つ、2ページ目に来るサイトも2つ、と少しずつ上昇してきたりしています。
これとは別に、昔、つくっていたサイトがようやく月5000ポイント(楽天)(未確定)いったぐらいになっています。
ただ、やはり収入アップのスピードは遅いように感じています。
ちなみに、しげぞうさんは、サテライトサイトを除いて、メインサイトを何サイトぐらい作られた時に、月20万円を突破されたでしょうか?
差し支えなければ、教えていただきたいのです。よろしくお願いいたします。
>MAT様
私の場合もライバルの少ない部分で少しずつ稼ぐサイトを時間をかけて増やしていく事が面倒ですが、一番効率が良い気がしています。
もちろん、単価の高い情報商材等のサイトが上位表示されただけでもサラリーマンの平均月収くらいになったりしますので、単価の高い物も積極的に挑戦するようにはしております。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
>しげぞう様
コメントありがとうございます。
>どういうやり方で1ページ目に来たのか仮説を立てて別のサイトに適応して行けば・・・・
自分の仮説では、
一人の人が何PVも見てくれること
そういう人が何人もいること
ライバルにnanapiとかnaverまとめとかがいないこと
と考えています。
つくったばかりのブログではグルっぽなどのSNSに紹介しない限りは誰にも読まれないので、そこが辛い所です。
圏外旅行にいったサイトでは、グルっぽになっていなさそうなものを作ったので失敗したと思っています。
あとは、ロングテールキーワード記事を何記事も書いて、その人たちに読んでもらうようなサイトをつくるしかないのかな・・というところです。
時間がかかりますが・・。
>外注記事に関してですが、(中略)、私は使っていません。
調査・記事作成をお一人でやられて、月収100・・稼いでいらっしゃるのですか。
外注を依頼しなくても、それくらい稼げるんだな・・という希望が持てました。^^
>MAT様
狙ったキーワードで1ページ目に来ているサイトがあるならいいですね。また、2ページ目に来ているサイトも時間と共に上がってくる可能性もあります。
どういうやり方で1ページ目に来たのか仮説を立てて別のサイトに適応して行けば他のサイトも上手く行く可能性がどんどん上がってくるでしょうね。
外注記事に関してですが、確かに外注するととても楽ですし、ライターさんが書いてくれるのでオリジナルの記事にもなりますが、私は使っていません。
私の場合は色々な要素で実験をしながらやってますし、他に仕事もしてませんので。
お久しぶりです。MATです。
サテライトサイトをいくつかつくり、狙ったキーワードで、1ページ目に来たサテライトサイトが一つ、2ページ目に来たサイトが一つ・・・で、後は、3~4個作りましたが、それらは微妙~な所です。
nanapiとかnaverまとめ・・なんかが、1ページ目に来るキーワードは、上位表示が難しそうですね。^^;)
話は変わりますが、他の人のサイトなんかを見ていると記事を外注している人を結構みかけます。
しげぞうさんは、記事を外注して他の人に書いてもらっていたりするのでしょうか?
>MAT様
アフィリンクと順位の関係はあると思っています。
安定しているサイトの場合はアフィリエイトリンクを貼っても動かないサイトが多いかなという印象ですが、私の場合は最初から貼るべきアフィリエイトリンクはしっかり貼ってます。
但し、サイドバーの広告に関してはあまり貼らないようにしています。
サイドバーからの成約はほとんどマグレだと思っています。
そのため、サイドバーの広告はあまり意味がないかなと思っています。
記事内でしっかり紹介したほうが成約率は高いです。
よくばり過ぎない事も大事ですね。
>しげぞう様
メインブログが圏外からじわじわ・・・と上がってきたから、アフィリンクをぺたぺた貼ったら、圏外にふっとびました。
アフィリリンクと圏外旅行はやはり関係があるのでしょうか。
右サイドバーに視覚に訴えたくて画像をいくつかはりつけたのですが・・・、それがいけなかったのかもしれませんね。(ToT)
>ありす様
返信わざわざありがとうございます。
ありす様の言われるように競争の激しい分野でも
やってみないと分からない部分は多いですし、
上手く上位表示できなくてもある時そのブログが別の分野で活かせる時もあります。
私もやってみるまでは全く結果は予想できません。
とりあえずやってみてから決めるスタンスでやってます。
私自身まだまだ勉強する事が多いのでこれからもブログを作りながら勉強していきたいと思います。
答えられる質問であればできるだけ答えていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします。
しげぞう様
お返事ありがとうございました!
なるほど、と思いながら読ませていただきました。
いつも商品選びに苦労しているのですが、
報酬単価が高いものを選ぶといいのか、と思いながら
今日一日ずっと何がいいか考えていました。
自分が楽天で10万円もするものをなかなか買わないので
それでも買いたい気持ちになれる商品&ブログを作るのって難しいなぁと思ってしまいました。
A8は物販以外ということで探しましたが
教えていただいたジャンルは競争が激しそうで
自分が参入できるか多少不安になりました。
それができているしげぞう様ってすごいなぁ、と思いました(笑)
でも、よくよく考えたら自分が今参入しているジャンルも競争が激しいのに
突入していますし(初期に何もわからず突入してしまった)、
やってみなければわからないですよね。
アフィリエイトを始めた時はすべてが不慣れでしたし
やっぱり何事もやってみなければわからないので
今回教わったことを少しずつ挑戦していきたいと思います!
私は今年8月までアフィリエイトのアの字も知らない人間でした。
知ってからは情報商材に誘導されるページや
方法を説明はしてるんだけど実際どんなブログを作ればいいのかわからないものばかりで
「売れるブログ」の作り方がサッパリわかりませんでした。
こちらで教えていただけなければ
情報商材を買ってしまったり、アフィリエイトの路頭に迷っていたと思います。
なので、しげぞう様が無料でわかりやすくご自身の方法を教えてくださったことに感謝しているし
初期にこのブログに出会えてラッキーだったと思っています。
とても信頼しているし、本当に大ファンです!
情報商材はおっしゃるとおりに、やはり買わないことにしました。
教えていただいたとおり、自分で実践した結果が一番だとわかったからです。
失敗を恐れずにブログを作り続けます!
これからも何か壁に当たったら質問させてください。
とりあえず、また実践を続けてみます。
ありがとうございました!
>ありす様
コメントありがとうございます。
参考にしてもらえているようで嬉しい事です。
さて、まず物販の方からですが、
私の場合、物販はジャンル選びがキモだと思います。
というのも、私自身単価の高い物を重点的にやってます(最近は安い物も紹介しますが)。
例えば電動自転車系のブログを幾つか持ってますが、これらは1台で10万円以上の商品ですから、1%の報酬でも1台で1000円になります。
これだけでも毎月報酬で5万円以上にはなっています。これは1例ですが、単価の高い物に目を付けるというのも稼ぐためには必要です。
それからA8に関してですが、
A8の場合は物販とは別の商材を紹介します。
例えば引越しの見積もりだとか、
無料のゲームやアプリ、メルマガ、保険、FX等、
物販にはない物を扱うのが良いと思っています。
物販でA8を紹介する場合はありす様のおっしゃる通り、最安値ではない場合が多いです。
物販でA8を通す場合は「公式サイトで購入すれば1年保証」だとか、「通販では返品ができない場合がある」とか敢えて通販サイトのデメリットを紹介しておきます。
現にAmazonでは返品保証がない物が多いです。
そのため、多少高くても保証がある方がいいですよというニュアンスだと上手くいく場合が多いです。参考までに。
さて、情報商材に関してですが、
アフィリエイトのやり方は進化し続けています。
Googleのアルゴリズムの変動があるので。
現在ある情報商材は既に過去の手法というのも少なくありません。
私の場合は自分で実験しながらやってますので、
情報商材には頼る必要はないと思いますし、
色々なサイトや、メルマガを通して情報収集もやってます。
正統派の作り方で上位表示されたブログはこれからもずっと上位で残っていくと思いますので、
収入が減る可能性は少ないと思ってます。
とりあえず1ヶ月1000円でも稼げるサイトを数作っていく事を念頭にやってますよ。
それと高単価の商材というのは競争も激しいので、中々上位表示は難しいです。
1度当たれば大きい収入になりますが、
それなりに時間も労力も必要だと思います。
最後にファンが出来た事も非常に嬉しく思います。サイトを作る上での大きな励みになります。
コメントどうもありがとうございました。
また時間があればいつでも質問して下さい。
シゲゾウさん、はじめまして!
アフィリエイトを始めて3か月の者ですが、
初期にシゲゾウさんのサイトから勉強させていただいたため
他の情報に惑わされることがあまりなく、成果を少しずつ上げることができました。
なのでいつも本当に感謝していて、いつかお礼を言いたいと思ってきました。
数千円ですが少しずつ成果が出てきたのは
シゲゾウさんが自身のやり方を教えてくれたからだと思っています。
なので、シゲゾウさんは私にとっては恩師です。毎日このブログを見ています(笑)
そして今、少し壁に当たったので質問させてください。
楽天やAmazonでは少しずつ成果の上げ方はわかりました。
でも、A8などのASPでの物販のやり方がわかりません。
どの商品を選んでも、楽天やAmazonを調べると安かったりポイントがついていたり
私が消費者だったらA8の経由で買わないだろうなと思う商品が多いからです。
なので、いつも楽天やAmazonの商品紹介になってしまい、売れてもわずかの金額で
少しずつ悩むようになってしまいました。
他の人のサイトを見ると「ここが最安値」とA8商品を紹介しているのですが
楽天やAmazonを知っている人はそちらも比較する人が多いと思うけれど
どうしてここが最安値って言えるんだろう?と思いながら見ています。
でも、そういう作り方しかA8のサイトには誘導できないのかな?と悩んでしまいます。
シゲゾウさんはA8の商品はどのようにアフィリエイトされてきましたか?
そのA8や電脳卸の商品選定の方法を
キーワード無双の有料版ネオノンバトルで紹介してると知って
購入を迷ってしまいましたが、有料を買って実は自分には合わなかったとなると
モチベーションが下がってしまいそうで迷ってしまいます。
シゲゾウさんの今の成功は、
情報商材は購入されず、自分ですべて実践してきた結果なのでしょうか?
私はシゲゾウさんに教えていただいたやり方を実践して成果が出てきたので、
どちらかというとキーワード無双よりシゲゾウさんを信頼しています。
このやり方は成果がちゃんと出るし、それを無料で紹介してくださっていることに
本当に感謝しています。なので、できれば情報商材に頼りたくないです。
それでも、いろんな事情によりA8などの高い報酬も必要な状態になり
楽天やAmazonよりもA8メインでやりたいなと思うようになったのですが
このような者にアドバイスを頂けたらありがたいです。
ちなみにまだ楽天Amazon系を40ブログほど作成した程度なのですが・・100ブログ以上作って報酬も1万円超えてから質問するつもりでした・・・でも聞いてしまいました。
もっと実践するべきですよね。
というかこれからももっと実践して自分なりの感覚をつかんでいく予定ではあります。
重ね重ね言いますが、本当にいつも感謝しています、ありがとうございます!
>MAT様
最近は専門性のあるサイトの方が評価される傾向にあるようです。
私自身も色々作ってますが、
色んなジャンルをまとめるよりも
カメラならカメラ、ベビーカーならベビーカーに絞ってサイトを作った方が上位表示されています。
もちろん記事数はおおくなく、10記事前後ですが、もう数ヶ月上位に安定しております。
とりあえず記事数は少なめのサイトを数作ってみるといいかもしれませんね。
>TOMY様
私の場合は知識は後付けです。
最初は趣味でブログを始めて、100記事位のブログを持っていたので、そのブログでアフィリエイトを始めました。
その後は5記事から10記事位のブログを量産してみて、その経験から色々な事が理解できました。
今でも分からい事は多いですが、
分からない時はまず始めてみる事にしています。
準備が出来てからと思っても、完全な準備はできません。そのため、完璧を目指さずにダサいレベルでスタートする事にしています。
そのほうが大分早いです。
こんにちは、いつもしげぞうさんのブログで勉強させてもらっています。色々な知識は覚えてきたのですが、いざブログを作ろうと思うと、ノウハウが多すぎて、さじ加減が解りません(このブログには、この程度とブログによって技法を使い分けるのか、全てのブログに使える技法を使うのか)。まだ1つもブログを作ってないのですが、1番最初はどの程度のブログを作りましたか? そして次はどの様に進めていきましたか?よろしければ教えていただきたいのですが。お願いします。
>MAT様
アフィリエイトに関してはアルゴリズムの変化によって新しいやり方が次々に出てくるので、どれが一番というやり方はありませんが、個人的な感覚では
メインサイトをじっくり作り、サテライトサイトを作るという方が長期的に狙うには適していると感じています。
それからキーワード無双のアイディアは参考にできると思っています。
但し、1つの商品だけのアフィリエイトというのは私の場合はほとんどやりません。
すぐにサイトはできますが、長続きする物ではないと思うからです。
それからサテライトサイトに関してはダメ元の気持ちで作っています。
放置していてある日突然1ページ目に行っている事も多いので、それはラッキーだったなという気持ちでやってます。
>しげぞう様
コメントありがとうございます。
自分のサテライトサイトは
サテライトサイトA
作成後、5日間 圏外だったので、キーワードを一つ増やし、(キーワードプランナーでの)月間検索数を減らして、再作成。
数時間後に10ページ目に狙ったキーワードでインデックスされました。
サテライトサイトB
作成3日目ぐらいで2ページ目にいきましたが、作成5日目で3ページ目に落ちました。
このブログにも、「不安を感じても気にせず、次のブログ作成が一番良い」と言われていましたが、
とにかく上位に留まってくれるのか不安・・というのが、正直な心境です。。。
話は変わりますが、キーワード無双レポートも読ませていただきました。紹介ありがとうございます。^^
今、とにかく月10~20万円は稼ぎたい・・と思っている所ですが、キーワード無双に書かれていることを実践した方が、早いでしょうか?
それともこちらでやられているサテライトサイトとメインサイト・・・の構築の方が早いでしょうか?
「こんなのブログのテーマ(とそれに伴うキーワード)次第だよ・・」という回答になるかとは思うのですが、
しげぞうさんの見解を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
>ほんぽ様
私も同じように考えて記事を追加しているブログもあります。
先ほども書いたようにGoogleのアルゴリズムは変化するのでどれが正解という事ではありません。
昨日までこれで正解だったものが今日は圏外なんて事もあります。
そんな訳で参考にするしないは任せますが、
私の場合は最近はトップページ(アフィリエイトページ)以外にはできるだけキーワードを入れない記事を書いています。
関連性を少し入れながらキーワードは入れない。
それでトップページではキーワードをきちんと入れているブログが上位表示されている割合が多いように感じています。
あくまで個人的な実験の結果です。
もちろん全てのブログがそういう結果になる訳ではありませんし、今後また変化するでしょう。
ブログタイトル自体、それからトップページにだけキーワードを使って、それ以外の記事はキーワードを使わないというのも1つ。
どのページにも関連性があり、キーワードを含めているというのも1つのブログの作り方でしょう。
1商品を狙ったブログの場合はできるだけ欲張らずに狙うキーワードも絞った方がいいと個人的には思っています。
後は自分が納得できるやり方を選択した方が後悔はしないと思います。
>ホンポ様
最初に確認ですが、キーワード無双はあくまで基本的な考え方ですので、応用するという事が大事です。
一度ブログを作ったらいきなり上位表示出来る事もありますので、上位表示できた場合は放置して様子を見る事が必要です。
さて、現在2ページ目という事ですが、
記事数を増やせば上位に行くかというとそういうことはありません。
しかしながら、3記事位の記事ではしばらくしたら順位も下がってくる事が予想されます。
個人的には最低でも10記事位は入れています。
だからと言って、10記事入れれば上位表示できるという事でもありません。
おそらく記事数を増やしても順位は下がる可能性があります。
私の場合は2ページまで来ていたら、少しだけ被リンクを付けて様子を見る事だけです。
これで順位が落ちて行くなら新しく作り直します。
私のブログは大体10~20記事位書いて、放置するスタイルが多いです。
数ヶ月低迷し、その後一気に上位表示されるブログもありますし、
最初から上位表示されて動かないブログもあります。
基本としては1つのサイトに執着しない事が重要だと思っています。
順位が落ちればまた新しく作るか、別のジャンルのブログを作る。
Googleのアルゴリズムは日々変化しますので、
しばらく経ってから突然上位表示という事も多々ありますよ。
できないならばキッパリ諦めるのも1つの技術だと思います。
様子を見ながら別のブログを作るのが一番だと思います。
それからこれも個人的な意見ですが、
検索数が多いと上位表示が難しいという事はありません。私の場合はどれだけライバルが多くてもやってみる事にしています。
はじめまして、ほんぽと申します。
アフィリは二度目の挑戦で、なんとか売り上げを
出したいと思っています。
ブログアフィリでやっていこうと試行錯誤していて、検索していたら、しげぞうさんのブログまで辿り着きました。
丁寧で役に立つ内容で、助かっています。
今やっているアフィリブログのことで質問させてもらいます。
とりかかりとして、キーワード無双を参考にして、アマゾンのランキングから商品を選びました。
ヤフーの検索結果には、1ページ目には、アフィリのライバルはなく、アマゾンや楽天などのショップが並んでいました。
なので、シーサーブログで、1商品1ブログで3記事ほど入れてみましたところ、1時間ほどして、ヤフーの2ページ目に上がってきました。
サテライトなどは、入れていないのですが、キーワード無双で、1ページに入りそうな条件に当たっていると判断したのですが、1ページに上がってきません。
1ページに上げるにはどうしたら良いと思われますか?
よろしくお願いします。
(記事の内容は、アマゾン・楽天・ヤフーの商品を縦に並べているページをトップページの最上部に置いて、あとの2ページは、商品の説明を300文字程度ずつ入れています。)