当サイトでは広告を掲載しています
アフィリエイトの始め方と稼ぐ方法まとめ

アフィリエイトの始め方から集客、稼ぐコツまでまとめたページです。
2013年よりブログをスタートして、頂いたコメント数も4000件を超えました。
ASPの登録、アフィリエイトリンクの貼り方など基本的な部分から紹介しています。
ブログとアフィリエイトの始め方と基礎知識
- WordPressブログの始め方と必要なものや料金、収益化までのまとめ【超初心者向け】
- アフィリエイトのASPとは?初心者におすすめのアフィリエイトASPと選び方
- A8.netの無料会員登録から使い方までのまとめ
- もしもアフィリエイトの無料会員登録から使い方までのまとめ
- 楽天アフィリエイトの会員登録から使い方までのまとめ
- Amazonアソシエイトの会員登録から使い方までのまとめ
- afb(アフィb)の会員登録から使い方までのまとめ
- アクセストレードの会員登録から使い方までのまとめ
- バリューコマースの始め方から使い方までのまとめ
- infotop(インフォトップ)の無料会員登録から使い方までのまとめ
- 【図解】Tipsアフィリエイトのやり方と始め方【2025年版】
- 【図解】Brainアフィリエイトのやり方と始め方【2025年版】
- 【図解】TipsやBrainのアフィリエイトって稼げる?稼ぐ方法とコツを紹介
- Googleアドセンスの始め方。登録申請から広告設置までのまとめ
- cookie(クッキー)とは?cookie 有効期限と効果的な使い分け
- Amazonアソシエイトともしもアフィリエイト成果に違いがある?どっちを利用するのがお得?
- Amazonや楽天のアフィリエイトの併用は「もしもアフィリエイト経由」がおすすめの理由
無料の便利ツール
ブログ運営やアフィリエイトに役立つ無料のツールを紹介。
- 【図解】Rinker(リンカー)のインストールから設定まで紹介
- 【図解】商品管理プラグインRinker(リンカー)の使い方まとめ
- おすすめのX(Twitter)自動投稿予約ツール。botのように定期ツイートや繰り返しポストも可能
- 【図解】Pochipp(ポチップ)のインストール・設定・使い方まとめ
- ポチップのメリット・デメリットとRinkerとの違い。口コミや評判も紹介
- アイキャッチ画像に使える無料の写真素材サイト【クレジット表記不要】
- スマホのアプリ紹介ツール「アプリーチ」の使い方とカスタマイズ
- 【比較】Rinkerとカエレバの違いは?どっちを使うのがおすすめ?
- カエレバの基本的な使い方を紹介【図解】
- カエレバでAmazonのリンクが使えない?AmazonのPA-API制限の影響で変更になった点を解説
- 【図解】Qoo10の無料会員登録とリンク作成方法、RinkerでのQoo10ボタン追加の流れも紹介
- RinkerでAmazon・楽天検索どちらもできない場合に手動でリンク設置する方法。「【エラー】リクエスト回数が多すぎます。 TooManyRequests」に対応
- 【図解】検索順位チェックツールGRCのインストールから設定、使い方まとめ
- カエレバ代わりに使えるおすすめ無料ツール3選。それぞれの使い方も紹介
- 【図解】トマレバの設定方法と使い方まとめ。楽天トラベルやじゃらんなどホテルや宿へのリンクを作成できる無料ツール
- 【図解】ヨメレバの設定と基本的な使い方
- 【図解】Amazonや楽天の商品リンクツール「カッテネ」の設定と使い方
画像素材の探し方編集方法など
- アイキャッチ画像に使える無料の写真素材サイト【クレジット表記不要】
- ネット上のページや画像を切り取る(キャプチャ)する方と画像編集のやり方
- 【図解】Canvaを使ってアイキャッチ画像に文字を入れる方法
無料ブログからの引越し方法
- WordPressを始めるのに必要な物や料金
- シーサーブログからWordPressにリダイレクトして引越しする方法
- アメブロからWordPressに引越しする方法と手順
- サイトの一部の記事だけを引っ越し(移転)してみたので手順を紹介
コメント
Kenichi Shimazaki様
返信ありがとうございます。
1.リンクの色
リンクの色の変更はおそらく記事内のリンクの色だけ変更すればOKではないかと思います。全体のリンクの色を変更すると記事タイトルの色も変わってしまうので、スタイルシートの編集で次のコードを追加してみて試して下さい。記事中のリンクの色を「白(#fff)」に変更してます。
2.サイドバーのプロフィール
プロフィールの「メール」「サイトのURL」の項目はリンクになりますので、それ以外の部分にテキストを入れる必要があります。項目は自分で変更、編集できると思いますので、「デザイン」⇒「コンテンツ」⇒「プロフィール」と進み編集すると良いかと思います。もし分からない場合には一度プロフィール部分をコピペしてメモ帳に貼り付けし、一度プロフィールを削除。それで再度プロフィールを追加してやり直すという選択肢もあります。
しげぞう様
返信ありがとうございました!
冒頭リンクの件、さっそく反映させてみました。まだまだはじめたてで、アクセス数すらほぼ無い状態ですがとりあえずこれでいこうと思います。
画像サイズは見やすいものにしています。クリックよりもまずはリピーターが来てくれることを目指してがんばってみたいと思います。
大変参考になりました、ありがとうございます。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
しげぞう様
さっそくご返信ありがとうございました。
確かに、ひとつをパワーブログとして育てていくのもよさそうですね。
参考にさせていただきます。
冒頭にリンクを という方法、さっそく試してみたいと思います。リンクは文末に!と仰っている方が多かったため、文末にのみリンクを貼り付けていました。
申し訳ないのですがもうひとつだけ教えてください。
楽天アフィをしているのですが、
リンク画像は大きくした方が親切で見やすくリピーターも来やすいのかな?と個人的には思うのですが、わざと少し小さくして「どんな商品だろう?」と思わせ、クリックを誘導させるといった方法もテクニックとしてあるようです。
実際はどちらがいいのか迷い、とりあえずは見やすいサイトを意識して大きめのリンクをしているのですが、しげぞうさんの見解としてはどうでしょう?
お時間のある時で結構ですので、お聞きできれば幸いです。
さっく様
返信ありがとうございます。そうなんです、「リンクは文末に」というサイトは多いですが、実は冒頭でリンクを紹介し、クリックしてもらった方がいい結果になる場合が多いです。クリックしてすぐに商品を購入する人もそんなに多くはないので、クリックして数週間してから発生する事が多いですよ。なので施策してみて1ヶ月程様子を見てみるといいかも知れません。それで上手くいかないなら誘導の文言を変更して試してみる事をおすすめします。
楽天アフィリエイトの画像ですが、敢えて見えにくい画像サイズでクリックを狙う方法はありますが、これは私はしていませんし、画像を小さく、見えにくくしてまでクリックしてもらうよりも、誘導の文言や紹介文を工夫した方が良いと思います。例えリンクがアフィリエイトとバレても記事次第では拡散もされますし、リピーターも増えますし、コメントももらえる事があります。
個人的には一時的なクリックよりも、リピートしてもらうサイトを作成する方がいいと思ってます。
はじめまして!
アフィリエイト始めたばかりの超初心者です。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、とあるジャンルの商品を紹介するブログ(日々の日記も含む)を作成しています。1記事1商品ずつ1000文字程度の文章で紹介しています。
ブログを初めて1週間なので現在はまだちょっとのアクセスのみですが、数か月やってみて記事数が増えてくると、見てくれる人が商品を探しずらいのでは?と思っています。あの商品どこだっけ?って遡って探すのは面倒かと…
そして一応その紹介ジャンルの中でも更に記事をジャンル分けはしていますが、長い紹介文を好まない人もいますよね。(自分だったら一言紹介程度が見やすいと思うのですが、有益な情報であっても文字数が極端に少ない記事はクローラーに相手にされにくい…と見たことがあり、ブログ始めたてでもあるので1000文字程度は書くようにしています。)
そのためもう一つ新しく、紹介文なし(もしくは一言紹介のみ)でジャンルごとに商品リンクのみをまとめたブログを作り、今の紹介ブログのトップページから新しいブログへのリンクを作るのはどうかと思っています。(紹介商品のまとめのみ見たい方はこちらのブログへ といったように)
そこで質問があるのですが、
自分で、他の自分のブログへの堂々としたリンクはクローラー評価に影響アリなのでしょうか?(ペナルティーなど)
しげぞうさんの”自作自演の被リンクはペナルティーを受ける?”の記事を見ると特に問題ないかとは思いますが一応心配でしたので、もしよろしければ教えていただけると幸いです。
素人で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
さっく様
コメントありがとうございます。さっく様の言われるように紹介する商品や紹介用の記事が増えてくると探しにくくなります。別のブログへのリンクで紹介という方法は1つの方法として有効だと思いますが、個人的には1つのブログにまとめてそのブログを強くする方向が好きです。ただ、日記などを含むという事ですので、その方法も有りかと思います。
私の場合ですが、サイドバーや目次的なページで「人気記事」的にその紹介記事へ誘導する方法やジャンルごとにカテゴリーを分けてそのカテゴリーのトップを目次的なページにする方法などをやってます。
それからさっく様も書いてましたが、あまりに長い文章を好まない方もいます。その場合には記事の冒頭で先に「商品のチェック」や「口コミのチェック」という誘導で一度商品リンクをクリックしてもらうようにしていくといいかと思います。「商品説明の前にまずはこの商品のレビューを見てみてください」的な感じですね。それだと記事は最後まで読まないけれどクリックしたのでクッキーが残ります。
また、1000字以上という文字数にこだわるのは個人的にあまりしません。文字数かせぎのような文章は必要ないと思ってますので、できるだけ簡潔にしておくようにしていますが、私の場合はおすすめの商品であればそれなりの文字数にはなる場合が多いです。
「文字数の少ない記事はクローラーに相手にされにくい」という事ですが、私自身あまりそのように感じた事はありません。もちろん極端に少ない文字数はあまり良くはないと思いますが、普通に書いていれば文字数は気にしない方がいいと思ってます。
ただ、文章が長くなると色々なキーワードが含まれてきますので、その分検索でヒットするキーワードは増えます。その意味で長い文章をおすすめする方もいます。私としてはあまり長くなるのであれば記事を分けて記事のタイトルでキーワードを狙うという方が好きです。
最後に自演のリンクですが、私のブログでも自演リンクはしていましたが特に影響を感じた事はありません。おそらく数が多くなるとあまりよろしくないと思います。気になるようであればリンクに「no follow」を付けてリンクするという方法もありますし、現在私も自演無しで順位がキープできているので、自演リンクには全部「no follow」を入れました(念のため)。
自演リンクはできればやらない方がいいです。今は良くてもGoogleのアルゴリズムの変更などで後で影響がでるかも知れません。
毎度毎度、返信ありがとうございます。迅速かつ丁寧な返信そして、すごい知識量、感服いたしました。私のためにわざわざ時間を使っていただいて、ありがとうございます。
ロリポップに問い合わせました。とりあえず、ロリポップからの返答を待ちます。バックアップは、Dropboxにとってはいたのですが、復元もある程度の知識がいるということで、勉強しておきます。
返信ありがとうございます。知識が乏しく申し訳ないです。
真っ白になった経緯ですが、新しくテーマをインストールしそのテーマに変更しようとしました。中々反映されなかったので一度ブラウザを閉じ開き直したら、真っ白になっていました。
編集画面も真っ白で何も触れない状態です。
何故か、wordpressのログイン画面からログインしなおそうと思ってもできません。
スタイルシートやPHPも知識がなく触れていない状況です。
こんな私ですが、よろしくお願いします。
こちらのサイトです。
ken様
返信ありがとうございます。ログインできないという事は管理画面にも入れないという事ですか?これは一度ロリポップに問い合わせして確認してもらうのが一番確実かと思いますが、今日が土曜なので、ロリポップからの返信は週明けになるでしょう。この経緯を書いてメールで先に送っておくといいと思います。
現時点でできそうな事はロリポップFTPでインストールしたテーマを一度削除してみるといいかも知れません。ただ、同じような状況を経験した事がないので、どうなるかは分かりません。できればロリポップ側の返信を待ってからが良い気がします。
バックアップを取っていたならバックアップの復元ができますが、これもある程度知識がないと難しいかも知れません。
返信ありがとうございます。サーバーはロリポップを使用しています。
functions.php には覚えがないです。因みに元に戻すとはどうすることを言うのでしょうか?
>ロリポップであればロリポップFTPでwp-config.phpの現在の属性という部分が「400」になっていると思いますので、これを「644」などに変更して一度「保存」して下さい。変更できたら編集可能になるはずです。ただ、このファイルはかなり重要なファイルなのでかならず元に戻せるようにしてから編集する事をおすすめします。
それと編集が終わったら再度属性を「400」に戻して保存する事も忘れないようにしておいて下さい。
ここまでは、理解でき実行しましたが、依然、状況は、変わりません。
ken様
返信ありがとうございます。前回のコメントの返信は書き込み制限を外す手順です。ken様が何か対策を調べて編集するのかと思ったため、一応書き込みできるように設定の方法を返信したのです。wp-config.phpは多分エラー原因を探るためにコードを追加する必要があるのですが、これを追加して調べても知識がないとおそらく原因の特定は難しいと思います。
そのため、まずはwp-config.phpではなく、サイトが真っ白になった経緯を具体的に教えて頂けると助かります。テーマの変更という事ですが、テーマ自体を変更したという事でしょうか?それともスタイルシートや別のPHPファイルを編集したという事でしょうか?
もしテーマ自体の変更であればもう一度元利用していたテーマに変更してからサイトを表示させ、F5を押してリロード。これでダメなら一度プラグインも全部「停止(削除ではありません)」して再度リロードしてみて下さい。
それでもダメなら一度サイトのURLも教えてもらえますか?コメント公開時にはURLは削除します。
返信ありがとうございます。内容がガラリと変わるのですが、、
トラブルに見舞われてしまいました。wordpressが真っ白になって表示されなくなってしまいました。直前にしたのがテーマの変更なので原因もおそらくテーマの変更だと思うのですが、いろいろ調べてみるとFTPでwp-config.phpを編集するとありました。しかし、権限がないと言われ編集することができません。私には、何をして良いかわかりません、どうかご教授お願いします。
ken様
コメントありがとうございます。まず確認ですが、最近「functions.php」を変更したり、子テーマに「functions.php」を追加したりしなかったでしょうか?もしそれが原因ならロリポップFTPで「functions.php」を元に戻せば治ります。
それからお使いのサーバーは何ですか?ロリポップかな?と思いますが、一応教えて下さい。
ロリポップであればロリポップFTPでwp-config.phpの現在の属性という部分が「400」になっていると思いますので、これを「644」などに変更して一度「保存」して下さい。変更できたら編集可能になるはずです。ただ、このファイルはかなり重要なファイルなのでかならず元に戻せるようにしてから編集する事をおすすめします。
それと編集が終わったら再度属性を「400」に戻して保存する事も忘れないようにしておいて下さい。
返信ありがとうございます。毎回毎回私のような初心者に丁寧に返信してくださって本当にありがとうございます。
いくら聞いてもまだまだ私には真似できるだけのスキルがないので勉強させていただきます!
またまた質問なのですが、今後、新規サイトを開設いていくにあったて同ジャンルの競合性についてはどのように考えられていますか?
私には、これ!といった秀でた知識やスキルがあるわけではないので、インプットという作業が必要になってきます。そうなると、ある程度知識のあるジャンルをさらに深く細かく調べるといった感じになると思うのですが、他サイトとの差別化などはどうされていますか?
答えられる範囲で結構です。よろしくお願いします。
ken様
再度返信ありがとうございます。私もコレと言ったスキルや知識があるわけではありませんし、競合性もあまり調べる事はないです。詳しくないので調べても面白くありません(笑)。ただ、大事なことは全く知識がない状態の「素人目線」だと思ってます。
知識がないので、Yahoo!の知恵袋とかで同じ初心者の質問を集めます。それを元にしてカテゴリーやどのような記事を書くか事前に決めておきます。それで1つ1つの質問に回答できるような記事を調べながら書いていくだけです。それでしばらく書いているとその分野に少し詳しくなるので、最初の頃に書いた記事を修正していくような感じでサイトを仕上げていきます。
素人目線で作成するので、他の競合サイトとは切り口が違うサイトになる場合が多いですし、元々競合サイトも詳しく見てないので、重複する部分が少ないオリジナルの部分が増えます。そうやっていくと少しづつ訪問者が増えますので、後はアクセス解析でどのようなキーワードが需要があるのか?という部分を拾ってさらに記事を追加する感じです。
もちろん毎回上手く集客できる訳ではないですが、どのサイトも同じようなスタイルで作成しています。
ken様
返信ありがとうございます。私は面倒な事が嫌いなので一度作成したサイトの修正はあまりしたくありません。そのため、このブログもそうですが、5年後でも修正があまり必要ないサイトを作ります。美容や家電などは以前作ってましたが、新しい商品がでるたびに記事の追加もしくは修正が必要になりますし、そのアフィリ案件がいつまであるのか疑問です。
そのため、できるだけ変更の少ないジャンルをメインに作成しています。この新規サイトの場合は体験談や質問など色々いくらでも記事の追加ができますし、年月が経っても特に内容を変更する必要がありません。
今後車関係のサイトも作ろうと思ったので、手始めにこの新規サイトを作成しています。これも今後自演のバックリンク用にも使えるかなと思います。
いつもお世話になっいます。twitterフォローさせていただきました!
新規サイトが70記事を超えたとツイートされていましたが、そちらのサイトが安定して収益を上げるまでの計画なんていうのはありますか?
もししげぞうさんが迷惑でなければもっと細かいお話も聞かせていただきたいと思っております。
よろしくお願いします。
早速の返信ありがとうございます!
最初はアフィリエイトへの登録は必要ないですか?(ブログに広告をださなくてもよい?)
SNSなどで拡散しなくても根気よく記事を書き続ければPV数は伸びていくのですか?
記事の内容はある程度似たジャンルの方がいいですか?
初歩的な質問ばかりですいません。ご回答よろしくお願いします!
ken様
返信ありがとうございます。最初の段階では広告は必要ないと個人的には思ってます。私の場合は大体ブログのメイン記事20記事~30記事程度を入れてから広告を入れるかどうか考えます。広告を入れても訪問者がいない状態では意味がありませんので、広告を入れるのは後からでもOKです。ただしASPの審査に通るかどうかは最初の段階でやっておくといいと思います。10記事程度書いた時点で一度ASPの審査を通しておいて、いつでも広告を貼れる状態にしておけば良いと思います。
SNSでの拡散ですが、これを狙わなくてもキーワード選定さえしっかりやって記事を書いていけばPVは増えます。このアフィブログも特に大きく拡散された事はありませんが、月間30万PVは超えております。
また、記事の内容は1つのジャンルに絞るスタイルか色々なジャンルを混ぜるスタイルがあります。1つのジャンルに絞った方が狙うキーワードは少なくなりますが、専門性がでるので、上位表示はしやすいと思います。
こんにちは、初めまして、ケンといいます。こちらのサイトを拝見しとても感化されました。
そして、一気に熟読しwordpressでサイトをつくりました。
しかし、いきなり壁にぶち当たってしまいました。当方、ブログ初心者でタグ、CSSなど全く知識がありません。毎日、いろんなサイトを見て勉強させてもらっていますが、何から手をつけていいのかわからなくなってしまいました。どうかご教授ください!よろしくお願いします!
具体性がなくてすいません><
Ken様
コメントありがとうございます。WordPressでサイトを作成したのであれば次は記事の投稿です。とにかく最初は記事を追加して行く事が一番です。新規ドメインであれば訪問者が来るのに数ヶ月かかる場合もありますが、訪問者が来るようになればどのようなキーワードで検索して来たのか?という事が分かりますし、今後どのようなキーワードを狙って行けばいいのか?という事も分かるようになってきます。
もちろんキーワード選定は常に必要ですが、これさえできていれば記事が増えるほど集客できる可能性が高くなります。細かい部分は後回しでもいいので、記事の追加に専念する事をおすすめします。数ヶ月書いていれば過去記事も修正したくなりますし、工夫のアイディアもでるようになると思います。
しげぞうさん
ありがとうございます
しげぞうさんに相談してよかったと思っています
落ち込んでいた気持ちが少しは晴れた気がします
完成したらご報告します
あと
今まではへたくそなりにタグ打ちでサイトを作っていましたが
ワードプレスにも挑戦してみますね
それと無料のブログでもがんばってみます
まったく
仕事が終わって作業場で作業しているから
蚊がうるさくって・・・
これはおまけの話でした(笑)
>yasuhide様
返信ありがとうございます。タグ打ちが少しでもできるなら結構早いかも知れませんね。私の場合はよく利用するタグを閉じタグも含めて辞書登録して利用してます。これだと打ち間違えもないですし、スムーズです。初めてWordPressを利用する場合には慣れるまで結構時間がかかると思いますが焦らずやってみると勉強になると思います。
またWordPress関連は別のブログ「ドキドメ!」でも解説してますので、もし何か分からない事があればそちらでもコメント頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。
私のブログでこちらのブログを紹介させていただいても構いませんでしょうか?
アフィリエイトで稼ぎたい!と思って今いろいろ勉強中なのですが、
こちらのサイトがすごくためになりそうと思って、ぜひ参考にさせていただきたいのです。
このブログです。まだ作成したばかりですが・・。
※URLは公開してOKという事なのでそのまま残します。
http://blog.livedoor.jp/shufuko-af/
突然で申し訳ありません。
>matu様
返信ありがとうございます。先にASPに登録をして使いたい広告と提携申請をし、提携ができてから広告を貼り付けるという手順になります。結局申請が通ってから紹介記事を書いて広告を貼ると良いと思います。
リスティングに関しては私も専門ではないですが、検索エンジン(Yahoo!やGoogleなど)でユーザーがあるキーワードで検索した時に、その検索結果に連動して表示される広告の事です。ブログやサイトを作成し、広告を設置する場合には関係はないと思いますので、私は特に気にする必要はないと思います。
>matu様
コメントありがとうございます。基本的にサイトの審査は何度でもできるASPがほとんどですので、記事を追加したりして再度審査してもらう事もできると思います。アフィリエイトBの担当の方に以前聞いた事があるのですが、アフィリエイトBに関しては他のASPの広告を貼っていたり、記事数が少なくても審査は通るようです。ただ、内容が数行しかないサイトで広告が多い記事とかだと通らないようですので、その辺をもう一度確認してみると良いと思います。
>matu様
コメントありがとうございます。同じブログで他のASPに登録しても大丈夫です。というかこのブログもたくさんのASPに登録しています。アフィリエイトBのジャンル規制については私も確認してみますが、一応問い合わせでその理由などを確認した方が良いと思います。また、分からない部分などありましたら連絡頂けたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。
このサイトでいろいろ勉強になることが山!
僕もブログを開設して二カ月になるのですが、おかげさまで広告の貼り方、ブログのカスタマイズが初心者ながらできるようになりました!
どうでもいい話ですけど、会社をクビになってから落ち込んでばかりでしたが、ここのような有益なサイトに出会えるようになってきて、最近は楽しくなってきました(笑)
僕に笑顔をくれてありがとうございます!!
ちなみに色々教わった恩がありますので実名表示です!!
本当に助かりました^^
ここのを見れば稼げるようになるのでしょうか
教科書や何か誰かから学べばいいとかそういうのがありましたら教えていただきたいです少しお金払いますが怪しいのは嫌です
>佐藤様
コメントありがとうございます。私の場合はほとんど独学です。もちろん分からない部分はネットで調べたりしますが、本を読んで勉強するというのは私は苦手です。というのも今必要な知識だけを勉強したい派だからです。1から勉強するのは飽きますし、必要ない事まで覚えるのは効率が悪いと思っています。私が覚えた事は大体このブログで書いているので、まずはブログを作成してみて、記事を書きながら自分に必要な知識を1つ1つ勉強していくのが良いと思います。
どの教材にしても100%稼げるという物はないと思いますし、最初から稼げるようになった人というのもおそらくほとんどいないと思います。まずはお金をかけずにできる事から実践してみると良いかと思います。