アフィリエイトの始め方と稼ぐ方法まとめ

当サイトでは広告を掲載しています
アフィリエイトの始め方と稼ぐ方法まとめ

アフィリエイトの始め方から集客、稼ぐコツまでまとめたページです。

2013年よりブログをスタートして、頂いたコメント数も4000件を超えました。

コメント数12月

ASPの登録、アフィリエイトリンクの貼り方など基本的な部分から紹介しています。

ブログとアフィリエイトの始め方と基礎知識

無料の便利ツール

ブログ運営やアフィリエイトに役立つ無料のツールを紹介。

画像素材の探し方編集方法など

無料ブログからの引越し方法

レンタルサーバーと移転方法

スポンサーリンク

コメント

  1. サムライ より:

    初めまして。
    アフィリエイトを独学で学んでおります私には1番解りやすいサイトです。
    解らない事がある度に開いており大変助かっております。

    ひとつ教えて頂きたい事があります。

    fc2ブログにi2iアクセス解析を設置する場合i2iでタグを入手し、fc2ブログの管理画面からテンプレート設定に入り、適用されている赤い旗が表示されてあるテンプレート名/プレビューのHTML CSSの編集をクリック後、HTML編集の1番下の
    </body>の上をひとつ空けてそこに先ほど入手したタグを貼り付けますが、記事を追加する度にタグを入手し同じように貼り付けるのでしょうか?
    そうであるならば仮に記事を100掲載したのならばHTML編集内には100個i2iタグが貼り付けられている事になりますか?
    あるいはひとつのブログならば記事数には関係なくi2iタグはひとつで宜しいのでしょうか?

    タグはひとつのブログでありましても記事毎に良く見ますと番号が違っております。
    ひとつのi2iタグで仮に100記事掲載されていても対応してくれるのでしょうか?

    ネットで調べましてもどなたもその部分には触れられていません。
    困り果てメールをしたためた次第です。

    先に進まない私に一助をお願い致します。

    • しげぞう より:

      サムライ様

      コメントありがとうございます。通常、アクセス解析などはブログのテンプレートに埋め込んでおけばどの記事でも作動しますので、最初の1回埋め込んでおけばOKです。i2iはもう何年も利用してませんが設置方法はどのアクセス解析も同じような感じです。

  2. Nokaze より:

    WPの更新を行ったら、仕様がかなり変わってしまいました・・・(>__<)。

    そういったことも含めて、今後、記事を書かれるのでしたら、その記事を待っております。どうぞよろしくお願いいたします。

  3. Nokaze より:

    お忙しい中、いつも丁寧で、わかりやすいお返事をありがとうございます。初心者の私にとっては、本当に有り難いウェブサイトです。

    全体をhttpsに変換するようなプラグインがあったのですね。どんなプラグインなのでしょうか。こちらで記事を読んで、その記事内で紹介されていたプラグインを使い、現在途中までhttps化が出来ています。あとちょっとです。

    先日、お問い合わせからメールを差し上げたのですが、読んでいただけましたでしょうか? ここでまたあれこれと質問すると、内容が重複してしまうので、そのメールのお返事を待つことにしますね。

    お返事は急いでおりません。本当にゆっくりで構いません。どうぞよろしくお願いいたします。

  4. Nokaze より:

    お元気ですか? 
    ご無沙汰しております、Nokazeです。

    自分で撮影した写真を自分のウェブサイト上で複数枚掲載した記事が2つあるのですが、
    その写真が全て、表示されなくなりました。今気づき、とりあえずその記事2つは
    非表示にしました。どのように復活させればいいのでしょうか。

    以前に、httpからhttpsへと変更しました。その際に、いくつかわからないことがあって、
    しげぞうさんにお聞きしたことがあったのですが、お返事がなく、それっきりになって
    しまいました。その作業は、まだ完成していないのですが、それが原因だったのでしょうか。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    • しげぞう より:

      Nokaze様

      返信遅れてすみません。そうですね、httpのものを全部httpsに変更が必要ですね。一括で変換するプラグインですれば一発ですが、これもし間違って変換するとすべて手作業で修正する必要がでてくるのでかなり大変になりますので注意です。

      難しそうであれば全体をhttpsに変換するようなプラグインがあったと思うのでそういうのを使った方が無難かも?

  5. ハル より:

    はじめまして
    まだまだこれからで参考になる部分がたくさんありました
    活用させてもらいます
    ありがとうございます

  6. ほづん より:

    こんにちは。凄いわかりやすいサイトですね。
    今からブログ立ち上げなので参考にさせていただきます。また来ます。

  7. ねこじじ より:

    アフィリエイト超初心者の、ねこじじと申します。このサイトを読ませていただき大変参考になりました。ありがとうございます。私のブログにリンクさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。なお、不都合がある場合は、すぐ削除いたしますので、ご連絡ください。

  8. さちりん より:

    こんばんは 
    ブログランキングからの訪問です。
    アフィリエイト初心者です。
    とっても勉強になる記事でした。
    感謝です!また訪問させて頂きますね(^^♪
    ありがとうございました。

  9. ともゆき より:

    しげぞう様

    こんにちは、たまに食い入るように拝見させてもらってます。私はアフィリエイト暦長くて、最近まで情報商材などのアフィリエイトをしていたのですが、怪しいのか全く売れず、確実に売れる商品を取り扱おうと、インフォトップなどの情報商材から離れて、A8などでおススメできる商品を取り扱って、しげぞうさんのような信頼できるサイトを作ろうと思っています。
    そこで、お聞きしたいのですが、しげぞうさんのそのサイトはどんな教材を見て学ばれたのですか?前にサイトにあった、家電のサイトなども参考にしていました。特にしげぞうさんのサイトはデザインなどは凝っていないのに、文章だけですごくわかりやすいです。もう一つお聞きしたいのですが、しげぞうさんはアフィリエイトする商品を決めてからサイトを作っていますか?それともサイトを作って、それに合う商品を決めていますか?いきなり質問ばかりですみません。

    • しげぞう より:

      ともゆき様

      コメントありがとうございます。私は全くの素人スタートで今でも必要な事以外全く分かりません。デザインも特にこだわってないですし、個人気に素人っぽい感じの方が好みです。サイトは雑記タイプ(ジャンルまぜまぜ)と特化サイト(ジャンルを1つに絞る)の2タイプで、商品ありきで作成する場合は特化サイト、それ以外は雑記に入れてます。また、雑記から1つのジャンルを抜いて特化サイトを作る場合もあります。

      最近Googleのご乱心で特化サイトの順位が落ちて売上も落ちてますが、雑記ブログの方が調子良くて何とかやってます。またしばらくすると特化サイトも復活するかなと思ってます。

  10. 池上秀志 より:

    唯でこれだけの情報が得られるのは凄いです。ありがとうございます。

  11. しげぞう より:

    井戸沼様

    コメントありがとうございます。テーマはTwenty Twelveを利用してます。Googleにインデックスされないのはテーマ以外に原因があるかもしれませんし、3月になってから大きなGoogleの変動があったためそれが原因で圏外になっている可能性もあります。私のサイトも結構飛ばされてます。

  12. 山東 より:

    初めまして、山東と申します。
    私は、しがないサラリーマンですがギャンブルばかりやっていました。
    会社以外で収入を得るのには、ギャンブルしかないと思い込んでいたからです。
    アフィリエイトで稼いだ事がないですし、具体的に何をやったらいいのかわからず、スタート地点にさえ立てませんでしたが、しげぞう様のサイトを見ると稼ぎ方というのが分かりました。
    そこいらの中途半端な有料情報より、よっぽど価値があると思います。
    私が今まで購入したどの商材よりも分かりやすいです。
    このような貴重な情報を公開していただき、ありがとうございます。

  13. ともゆき より:

    しげそう様

    ありがとうございました!アドバイスのおかげでひらめきました。
    しげぞうさんの言われる両極端でどっちもやってみようと思います。
    一つは、飛躍しすぎず丁寧なレビューで。
    一つは、商材では物足りないところを、強烈な特典をつけて補って、文言は強気にいこうと思います!

    結果はわかりませんがやってみます。
    ありがとうございました!

  14. ともゆき より:

    しげぞう様

    アドバイスありがとうございます。
    この分析する作業、自分で考える作業ってしんどいですね。
    安易に答えを求めすぎだと反省しました笑

    で、今日一日、なんで成約しないのかをずっと考えていました。仕事中も笑
    そこで少し思ったことがありました。

    例えばモテるノウハウを伝えるサイトとして、トップページやレビューページでは、「こうやれば絶対モテる男になれる!」「結果が出ないなんてありえない」などと強烈に主張していたのですが、これが売り込みみたいになってしまってたのかなぁと思いました。
    あと、レビューをおおげさに書きすぎて、実際の商品サイトの文言とのズレがあったのかと。

    全体的に謙虚さがなくて、強い主張で、いわゆる信頼関係を構築できていないサイト訪問者に対して、強気な営業をしていた気がします。

    とりあえず、50記事すべてを敬語にして、特にトップとレビューは自分の体験を嘘偽りなく書いて、インパクトは落ちるけど、共感してもらえるような記事を目指そうと思いました。

    あとから思ったんですけど、「絶対」とか、こうすれば必ず結果が出るみたいなことは書かない方がいいような気がしましたが、しげぞうさんはどう思われますか?

    • しげぞう より:

      ともゆき様

      返信ありがとうございます。私個人的には売り込みされるような文言は好きではありませんが、そういう文言でこそ成約する場合も一定数あります。これはジャンルによっても違うのでやってみないと分かりませんが、「絶対!って言ってもらわないと不安」って方もいるわけです。なのでこれも実験ですね。

      むしろ問題にならない範囲でもっと強烈に煽った方が良い結果になる場合もありますので謙虚さが逆に成約率を下げる場合もあります。人によって感覚は違い、やりすぎくらいがちょうど良い場合がありますので、中途半端に謙虚になるよりも両極端の2パターンでテストしてみたら良いかもしれませんね。

  15. ともゆき より:

    しげぞう様

    はじめまして、ともゆきといいます。
    恋愛系アフィリエイトをして2年になりますが、未だ月に売れるのは1~2個程度の落ちこぼれです。
    モテるための情報商材を紹介しています。

    そこでお尋ねしたいのですが。

    私のサイトの場合、50記事あって、毎日アクセスは150uuに400pvほどはあります。
    トップページに一番伝えたいこと(例えば恋愛は共感することが大事)を書いて、その文章の流れで最後に商材レビューページへ誘導しています。

    そうすると、インフォトップの商材のクリックは一日5クリックぐらいあって、月だと150クリックぐらいされるのですが、成約するのが1~2個です。

    以前、一時期、同じ記事数で、アフィリクリック数は月70クリックぐらいだったのですが、5~7つ成約するという驚く成果を挙げていました。

    実はその良い時に何をしていたのかを忘れてしまったのです。

    記憶では、特典もつけてなかったし、メルマガもやってなくて、ただ、トップ記事の下にアフィリリンクをつけていなかった気がするのです。
    その時、ナビゲーションバーに「おススメ教材」という簡単な紹介のみつけていた記憶があります。

    尋ねたいのは、トップページの最後にレビューページへ誘導するのは、サイトを訪問する人が「売り込みくささ」を感じて、レビューを読んで、クリックはするけど購入はしないのかなぁと思ってしまいました。

    かといって、トップページでは一切レビューなどには触れずに、「おススメ教材」のみの部分だけでいくと、気づかれるのかなぁという気もします。

    どこかのブログで、情報商材を売るには、ブログでも魅力的な情報を発信して、教育すれば勝手に売れると書かれていました。

    なので、たぶん教育ができていない状態なのかなと思っているのですが、記事も何度も修正しているし、やはりトップページからレビューへの誘導が原因なのかと思ってしまいます。

    本当にいきなりで厚かましくて申し訳ないのですが、しげぞうさんの有料コンサルなども見た感じなさそうだったので、アドバイスを頂ければ嬉しく思います。

    長々とすみませんでした。

    • しげぞう より:

      ともゆき様

      コメントありがとうございます。クリック率やコンバージョンを上げるのってホントにサイト毎に全く違ったりします。また、毎日キーワードからも検索流入がありますが、検索順位が少しだけ動いただけでも訪問者の属性が微妙に違うのか全く売れなくなる場合もありますし、季節にうよって売れる物、全く売れなくなるものもあります。

      これは私達の予想の斜め上を行くものなので予想通りに行く事の方が少ないです。なので間隔を決めてデータを取りながら修正、ABテストして自分の中に経験値を貯めていくのが一番良いと思ってます。どんな施策をしたのか?どのような結果になったか?というデータを記録いきます。私もすごく面倒であまりやりたくないのですが(笑)

      周りの方の意見が自分のサイトに当てはまるって事もあまりないので、そのまま意見を採用するのはやめておいた方が良いです。信じられるのは自分だけです。

  16. みほ より:

    しげぞう様

    お忙しいところ、ご丁寧なご回答ありがとうございます。

    seesaaブログでとりあえず始めてみました。
    実際始めてみて、seesaaブログは無料にも関わらず色々と出来るようで、しげぞう様の記事を見ながら色々やってみようと思ったのですが。

    しげぞう様が教えてくださったデメリットに加え、お引越し方法を見たら逆にめんどくさいのかなと思ってしまいました。

    右も左も分からないど素人が手を出して良いのか迷いましたが、とりあえず半年契約でエックスサーバーでWordPressを利用してみようかと考えています。
    ドメイン無料キャンペーンに釣られたっていうのもあるんですが・・・笑

    とりあえず、始めないと何も始まらないと思い、思い立ったら吉日でやってみようと思います。
    また分からない事があったら質問させて下さい。
    よろしくお願い致します。

  17. みほ より:

    はじめまして。
    とても分かりやすく、始めてみようかなと思いました。
    質問させて下さい。
    本業があり続けられるか不安で、初期投資をすることを躊躇していました。
    まずは無料ブログから始めて、ある程度アクセス数が稼げるようになってから、独自ドメインへのブログのお引越しでも可能でしょうか?
    無料ブログであれば、ASPへの登録も無料との事ですので、初期費用はかけずに始められるという事ですよね?

    お忙しいところ、初歩的な質問をして申し訳ありません。
    よろしくお願いいたします。

    • しげぞう より:

      みほ様

      コメントありがとうございます。そうですね、私自身は無料ブログから始めましたが、以前と現在では無料ブログサービス関連の環境に違いがあります。

      無料ブログスタートのデメリットとしては

      1.スマホページに初期状態から広告が多いため、自分の収益にならない。
      2.Googleアドセンスの申請などが無料ブログではできない。
      3.上手く行った時に検索順位などの評価を引き継ぎながら引っ越しできない可能性がある。
      4.利用規約の違反やその他サービス上の理由でブログを削除される可能性もある。

      という感じです。前述したように私個人としては入り口は無料ブログで、4回ほどブログ削除されて、その後収益が上がったサイトが運良く評価を引き継ぎながらWordPressへの引越しができた感じです。

      無料というメリットは大きいですよね(ASPへの無料登録もできます)、なので無料ブログでOKですよ!って言いたい所なんですが、上記のような理由から他の方にはおすすめはできません。自分でメリットとデメリット比べてみて自分の判断で選ばれるのがベストと思います。

  18. はるか より:

    しげぞう様

    お忙しい中
    早速のお返事ありがとうございました。
    やはり無効になることはないのですね!

    なんとか移行して頑張ってみます。
    ありがとうございました。

  19. はるか より:

    しげぞう様

    ここで聞いていいのかわからないのですが
    どうしてもわからないので
    質問させて下さい。
    私は今、seesaaブログを使ってますが
    はてなブログ(無料版)に引っ越そうかと思ってます。
    3年ほど前に「グーグルアドセンス」は取得してます。
    で、よくわからないのが「無料版」のはてなブログに
    引っ越した場合アドセンスは無効になるのでしょうか?
    はてなブログのproにしないとダメなんでしょうか?
    いずれproにする予定なんですが
    今は無料版から始めたいのですが
    アドセンスがどうなるのか
    わからなくて・・・。

    すみません、教えて下さい。

    よろしくお願いいたします。

    • しげぞう より:

      はるか様

      コメントありがとうございます。去年だったと思うのですが、独自ドメインでのサイト審査が必要になりましたがそれ以前に審査合格しているならどのブログでもアドセンスは貼れます。

      無効になったりする事はありません。配信が停止されたりアカウントが使えなくなるのはポリシー違反の場合です。それ以外で無効にされるって事はないです。

      ただ、アメブロのようにブログサービス側でアドセンスは禁止としているブログもありますので使ってみたいブログサービスで調べてみる必要があります。

  20. しげぞう より:

    ポテトヘッズ様

    コメントありがとうございます。私の場合全くの素人スタートでして、見出しとかHTMLとかCSSも全く知らない状態でした。仕事やめて最初のブログを始めたのが2012年の10月頃だったと思いますが収益はゼロでした。

    報酬が1年半くらいは報酬ゼロだったと思いますが、その後少しずつ増えてきて2年過ぎた頃には30万も超えていたかな?多分。お陰様でそこからは一気に倍々で増えていった感じです。

タイトルとURLをコピーしました