WordPressでブログを始めたいけど、できるだけ安く始めたいという方が行き着くのがロリポップのライトプランです。
もちろん安いために他のプランと比べてデメリットはありますが対処できるものがほとんど。
今回はライトプランのスペックや料金、利用する場合の注意点を紹介していきます。
■ロリポップ ※キャンペーン特典あり
⇒契約期間2倍延長特典はこちら
ライトプランのデメリットと注意点
ライトプランの注意点と対処方法を一緒に紹介していきます。
1.独自ドメインの取得や更新費用が有料
WordPressでブログを始める場合には「独自ドメイン」を取得して利用するのが一般的です。
ライトプランの1つ上位プランの「ハイスピードプラン」では12ヶ月以上の契約で永久無料の独自ドメインが1つもらえる特典があります。
独自ドメインというのは取得時と毎年の更新に費用が必要になります。
↓ムームードメインでの取得・更新費用
※2023年5月現在の価格です。
ロリポップ系列で連携が簡単な「ムームードメイン」ですが、上記価格に調整費10%~20%が上乗せされます(為替変動や物価上昇のため)。
ということで、「ドメイン代が毎年の負担になる」というのがライトプランのデメリットです。
永久無料の独自ドメインの特典がもらえるのは「ハイスピードプラン」以上で12ヶ月以上の契約、自動更新設定をしている方です。
ロリポップでこだわりがなければ調整費一切なしの「エックスサーバー」でも永久無料ドメインがもらえます。
当サイトからの申し込みで最大20%の割引になるので安く始めることができます!(通常のキャンペーンも自動的に適用されるので断然お得!)
■エックスサーバー ※実施中のキャンペーンも一緒に適用されます!
⇒【20%OFF特典付き】エックスサーバーの招待リンクはこちら
2.データベースが1つしかないので複数のWordPressサイトの運営ができない
ライトプランのスペックを見ると「MySQL5(データベース)」が1つしかありません。
WordPressは1サイトに1つのデータベースが必要になるため、ライトプランでは複数のWordPressブログを運営できないということになります。
※現在はスペックアップしてデータベースは50個利用できますので、全く問題ありません。
3.自動バックアップはついてない
ライトプランには自動バックアップがついてません(上位プランには自動バックアップあり)。
万が一のため、バックアップが必要という方は
- 有料のバックアップオプション(月額330円)
- 無料のプラグインでバックアップ(無料)
のどちらかで対処できます。
スケジュールを設定して(週1や月1など)自動でバックアップを取れる無料のプラグイン「BackWPup」などもありますので、安くしたい方は無料のプラグインでバックアップをしてください。
ただ、無料プラグインで取ったバックアップで復元する場合は自分で復元作業する必要があります。
※有料のバックアップオプションの方が復元は簡単です。
4.ライトプランには電話サポートがない
ライトプランには電話サポートがありません。
ただ、メールサポートやチャットサポートはあるので、困ることはほぼありません。
また、ロリポップは利用者も多いため、ほとんどの場合検索で解決できますし、「よくある質問」や「マニュアル」が充実しているので、たいていのことは解決できます。
ライトプランの料金比較とスペックの比較
人気のプラン「ライトプラン」と「ハイスピードプラン」で比較してみます。
プラン | ロリポップ ライトプラン | ロリポップ ハイスピードプラン |
---|---|---|
表示速度・レスポンス | 普通 | 超高速 |
ディスク容量 | 200GB | 320GB |
MySQL データベース | 1個 WordPress1つだけ | 無制限 |
初期費用(税込) | 初期費用無料 | 初期費用無料 |
自動バックアップ | なし | あり |
月額料金(税込) | ・12ヶ月:418円 ・24ヶ月:352円 ・36ヶ月:220円 | ・12ヶ月:990円 ・24ヶ月:935円 ・36ヶ月:550円 |
デメリットの部分でも紹介したように、ライトプランはデータベースが1つなのでWordPressは1つだけ。
また、電話サポートと自動バックアップなしですが、チャットサポートやメールサポートは使えますし、バックアップは無料プラグインでも取れます。
最後の手段として上位プランへのプラン変更も可能なので困ることはほぼないでしょう。
ライトプランの料金と最低契約期間
ロリポップに関しては最低契約期間が1ヶ月からOKなので、本当に費用を抑えたいのであれば1ヶ月契約というもの選択肢です。
ただ、料金については長期の契約がかなりお得になります。
契約期間の支払いは一括払いになるので迷う部分ではありますが、余裕があれば絶対に長期契約がお得です。
※エコノミープランではWordPressは使えません。
ライトプランは表示速度が遅い?
サイトの表示速度は非常に重要で表示に2秒以上かかると訪問者の離脱率が跳ね上がります。
せっかく自分のサイトに来てくれたユーザーが何も読まずに離脱してしまうということになります。
表示速度やレスポンスに関係してくるのがサーバーソフトウェアです。
サーバーのソフトウェアとして基本的なやつが「Apache」というものです。
ライトプランはこの「Apache」を採用しているので表示速度は普通です。特に遅いということはありません。
サーバーの表示速度やレスポンス的にはApache < nginx < LiteSpeedという感じでイメージしてもらってOKです。
- ライトプラン:Apache(普通)
- ハイスピードプラン:LiteSpeed(超高速)
Apacheだから遅いということは決してなくて、通常困ることはほぼありません。
表示速度が早い方が良いという方は超高速なLiteSpeedを採用している「ハイスピードプラン」を選択してください。
万が一表示速度で困った場合はその時点で上位プランに変更したら良いだけです。
表示速度が遅くなるのはプラグインの入れすぎ、圧縮せずに重い画像を使いすぎ、JavaScriptを多用しているなど色々な原因があります。
安いプランのせいで遅いと言う方もいますが、別の原因であることは非常に多いです。
ライトプランの容量は十分足りる?
ライトプランの容量は200GBですが、ブログ目的でこれは十分過ぎる容量です。
一般的なWordPressブログであれば5GBを使い切るのも難しいほどです。
私のこのブログでも400記事程度でかなり画像も使っていますが、調べてみたら10ギガも使ってませんでした。
ということで、200GBというのはかなりの大容量です。心配ありません。
以上ライトプランの注意点と対処方法の紹介でした。
まとめると、これからWordPressを始める初心者に方にとってはライトプランでも十分です。
最終的に「上位プランへ変更する」ということもできるため、ライトプランで始めても全く問題ありません。
■ロリポップ ※キャンペーン特典あり
⇒契約期間2倍延長特典はこちら
表示スピードや安心感、サポート面で妥協したくない方は最大20%割引のエックスサーバーも検討を
国内シェアNO.1のエックスサーバーも当サイトの「招待リンク」から申し込みすれば最大20%割引されます。
※通常のキャンペーンも一緒に適用されるので断然お得です!
エックスサーバーはレンタルサーバー業界では老舗(2003年~)です。
その間大きなトラブルもなく運営できたというのは問題への対処やセキュリティーがしっかりしているという事ですので安心感は抜群です。
高スペックなCPUとメモリに自動バックアップも全プラン無料で装備、サポート対応も早くて丁寧、しかも365日24時間対応です。
さらに他のユーザーの影響を受けない「リソース保証」も完備していますので、安定的なサイト表示速度を維持することが可能です。
また、申し込みと同時にWordPressが自動でセッティングされる「WordPressクイックスタート機能」も利用できるので、初心者の方でも迷うことがありません。
ブログをしていく上でサーバーに必要な事は「安定している事」「多くのアクセスに耐えられる事」「バックアップやサポートがしっかりしている事」等が挙げられますが、エックスサーバーなら全てを満たして運営できます。
コメント