今回はエックスサーバーとロリポップレンタルサーバーの比較をしていきます。
「ロリポップとエックスサーバーで迷っている」
「スペックの見方や比較の仕方がわからない」
という方向けの記事にしていきます。
ロリポップの「ハイスピードプラン」と「ライトプラン」、エックスサーバーの「スタンダードプラン」を比較していきます。

何を比較したらいい?初心者が比較で重視すべき項目
サーバー選びで重視すべきスペックについては、ブログの目的や使い方によって少し変わりますが、初心者がまず注目すべきポイントを絞って説明します。
ブログを始めるなら、以下の3つが特に大事です。理由も一緒に説明します。
1.ディスク容量(保存できるデータ量)
ブログに載せる写真や記事を保存する「倉庫の大きさ」です。
小さすぎるとすぐいっぱいになっちゃうので、初心者でも「10GB以上」は欲しいところ。
写真をたくさん使うようなら50GB以上あれば十分過ぎるくらいなので安心です。
- エックスサーバー(スタンダード):500GB(めっちゃ余裕)
- ロリポップ(ライト): 350GB(かなり余裕)
- ロリポップ(ハイスピード): 700GB(めっちゃ余裕)
2.MySQL(ブログ用データベース)
MySQL(データベース)はWordPressでブログを作るなら、1ブログにつき1つ必要になります。
例えばロリップの一番安い「エコノミープラン」はこのMySQLが使えないので、WordPressサイトは作成できません。
※ロリポップのエコノミー以上のプラン(ライト・スタンダード・ハイスピード)はWordPress利用できます。
初心者はまず1つあればOKだけど、将来増やしたいならMySQLが「5個以上」あると便利です。
- エックスサーバー:無制限(何個でもOK)/li>
- ロリポップ(ライト):50個(十分)
- ロリポップ(ハイスピード):無制限(かなり余裕)
3.表示速度(CPU・メモリ)
ブログが「サクサク動くか」は読者の満足度やアフィリエイトの成約率に直結します。
表示速度が2、3秒遅くなると読者が待てなくて離脱してしまう「離脱率」が一気に上がります。
CPUやメモリが強いほど速く、初心者には「NVMe」や「LiteSpeed」みたいなキーワードがあるかを目安にすると良いでしょう。
- エックスサーバー: NVMeで超速い
- ロリポップ(ライト): 普通
- ロリポップ(ハイスピード): LiteSpeedで超速い
4.転送量(訪問者が消費するデータの上限)
ブログに人がたくさん来ると、データ量が増えます。
初心者のうちは少なめでも大丈夫ですが「1日10GB」や「月100GB」あると安心です。
- エックスサーバー:無制限
- ロリポップ(ライト):無制限
- ロリポップ(ハイスピード):無制限

5.自動バックアップ
バックアップは、ブログのデータを「もしもの時に戻せる救命ボート」みたいなものです。
間違って記事を消しちゃったり、WordPressの設定をミスってサイトが壊れたりした時、バックアップがあれば元に戻すことができます。
特にWordPress初心者はミスしやすいし、ブログが育つほど失うものが大きくなるので、最初から自動バックアップがあるサーバーを選ぶと安心。
もしバックアップが有料オプションでも、月数百円で安心が買えるなら付ける価値あり。
「最低でも1週間分保存されるか」「復元が簡単か」を目安にすればOK。

- エックスサーバー(スタンダード)
無料で毎日自動バックアップ。過去14日分保存されて、サーバーパネルでポチッと復元できて超簡単! - ロリポップ(ライト)
自動バックアップは有料(月330円)ですが、無料プラグインで代用は可能。また、復元は無料だけど、問い合わせフォームからお願いする必要があります。 - ロリポップ(ハイスピード)
自動バックアップが無料で付いています。復元は問い合わせが必要で少し手間ですが安心です。
バックアップは「保険」みたいなもの。
初心者のうちはミスが多いから、エックスサーバーみたいに「無料で自動+自分で復元できる」のが楽ちんでおすすめ。
ロリポップだと安さ重視なら手動で頑張るか、ハイスピードプランで無料バックアップを選ぶ感じですね。

エックスサーバー | ロリポップ ライト | ロリポップ ハイスピード |
|
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 990円~ | 264 円~ | 550円~ |
ディスク容量 | 500GB | 350GB | 700GB |
サブドメイン | 無制限 | 300個 | 無制限 |
表示スピード | ![]() 超高速 | ![]() 普通 | ![]() 超高速 |
vCPU/メモリ | AMD EPYC(第4世代Milan) vCPU256コア/1024GB 6コア/8GB(割り当て) リソース保証 | 非公開 | 非公開 |
MySQL | 無制限 | 50個 | 無制限 |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
自動バックアップ | 無料(全プラン標準) | 有料(月330円オプション) | 無料(プランに含まれる) |
復元方法 | 自分でサーバーパネルから無料復元 | 問い合わせフォームで申請 | 問い合わせフォームで申請 |
サポート | 電話・メール | チャット・メール |
永久無料ドメインのキャンペーンがあるプランがお得
永久無料ドメインのキャンペーンがあるプランがお得
ロリポップのハイスピードプラン(12ヶ月以上の契約)や、エックスサーバーでは「独自ドメインが永久無料のキャンペーン」をやっています。
ドメインは「取得費用」だけでなく、毎年「更新費用」がかかりますので、「ドメイン永久無料キャンペーン」がある場合はとてもお得です。
特に最近はドメインの卸売価格の値上げや為替の変動などにより、ドメイン料金がどんどん上がっています。
10年前は、どの業者も700円から800円程度だった「.com」の価格が今年は1,370円、更新費用が1,728円です。
参考:ムームードメイン
ということで、「ドメイン永久無料のキャンペーン」があるプランは長期になるほどお得です。
これも1つ頭に入れておきましょう。
初心者の方はコスパの良い「ロリポップ」がおすすめ
利用者実績170万人のロリポップはコスパもよく、マニュアルが充実してるのでこれからWordPressを始める初心者の方には最適。
初心者の方が最初からハイスペックなサーバーは不要です。背伸びして多機能は意味無し。
安くて普通に使えるロリポップのライトプランから始めてください。

ライトプランのデメリットは電話サポートがないという点と表示速度がそこまで早くないという点ですが、スペック的には必要十分なプランです。
また、必要なら後から上位プランに変更もできるので、まずは記事作成に集中しましょう。
ライトプランなら月220円~でXserverの料金の半分以下なので、ブログ収益で黒字にするという目標がグッと楽になりますよ!
一方でロリポップでコスパが一番良いのは「ハイスピードプラン」です。
ハイスピードプランなら
- 自動バックアップ標準装備
- 12ヶ月以上の契約でずっと無料の独自ドメインが1つもらえる
というメリットがあります。
独自ドメインは取得時だけでなく、更新時に毎年費用がかかりますので、ハイスピードプラン12ヶ月以上の契約でもらえるずっと無料のドメインはとてもお得です。
また、ハイスピードプランはLiteSpeed採用の超高速サーバーなので、表示速度はエックスサーバーにも負けないレベルです。
ということで、ロリポップなら「ライトプラン」「ハイスピードプラン」の2択です。

安心・安定感重視なら国内シェアNO.1の「エックスサーバー」がおすすめ
安定・高速・国内シェアNO.1のエックスサーバー。
サーバートラブルで怖いのは、サーバーの障害でサイトに長時間アクセスできないとか、データの改ざん、乗っ取り、最悪なのはデータの消滅です。
大きな障害もなく、セキュリティー面でも安心できるサーバー選びが重要な条件になります。
エックスサーバーは2003年からサービスが開始しており、レンタルサーバー業界では老舗です。
その間大きなトラブルもなく運営できたというのは問題への対処やセキュリティーがしっかりしているという実績になります。
サポート対応も◎。365日24時間対応で全プランで自動バックアップ付きなのもエックスサーバーのメリットです。
長期でブログをする方、既にアクセスがある程度ある方にはエックスサーバーをおすすめします。
プランが「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」とありますが、個人の利用であれば「スタンダードプラン」で十分です。


以上エックスサーバーとロリポップの比較でした。
エックスサーバーやロリポップの使い方まとめページはこちら
コメント
わかりやすいです。参考になりました。
ピンポイントで ロリポップ vs XServerで悩んでいました。
無料版のXFreeServerが使いやすかったのですが、費用的にはロリポップ最強、性能ではXServerといったところですね。
感謝感激アメアラレです!
むちゃくちゃ分かりやすいです!
助かりました!
自分は初心者なので、勉強として1年間はロリポップを使います。
今後もこちらの記事を参考にさせてもらいます!!
しげぞうさま
たびたびすみません。
しげぞうさまのおっしゃる「手持ちのいくつかのサイトをスタンダードプランで運用」というのは、1契約でで複数サイトを運用しているということでしょうか?
それとも、サイトの数だけスタンダードプランを契約しているということでしょうか。
スタンダードプランを新規に契約しようとしたのですが、もしかして、1契約で複数ドメインを運用していらっしゃるのだろうかと思って質問させていただきました。
らら様
コメントありがとうございます。1契約で複数のドメインを運営してます。ただ、今後はは手持ちのサイトをエックスサーバーへ移行するつもりです。
しげぞうさま
早速のお返事ありがとうございました。
調べてみたところ、アクセスが多かった年末時期でも1.2GBだったので、100GB/日の上限が気になる日は遠そうです。
現状、3~5万のブログ収入が10万くらいになれば助かるかなぁという程度なので、ロリポップでもよさそうですね。
サーバー移転が気になるくらい人が多くなれば、それはそれでありがたいことなので、その時にはまた考えてみます。
しげぞうさん
こんにちは。
今、ロリポップの旧チカッパプラン利用で、一日のページビューが2,000程度です。
このレベルでは、全く不自由を感じないのですが、どのくらいから移転を考えるレベルになるのでしょうか?
上記は雑記ブログで、もう一つジャンルを絞ったサイトを立ち上げようと思っています。
3~5倍程度の集客が目標なのですが、ロリポップでスタートするかどうか悩んでいます。
らら様
コメントありがとうございます。私も手持ちの幾つかのサイトをスタンダードプラン(旧チカッパ)で運用してます。
短い時間に一気にアクセスが集中するような場合はちょっと負荷がかかるかもしれませんが、それでもかなり余裕はあると思います。
というか、私の場合ですが、今後は手持ちのサイトをエックスサーバーへ全て移動しようかと思っております。ロリポップでも特に問題はないんですが、今後全てのサイトのSSL化をしようと思ってます。
エックスサーバーでSSL化する場合には無料で、しかも簡単で更新の手間などがないのが魅力ですので、多少サーバー料金がアップしてもいいかと思ってます。ただ、サーバーの移転は結構しんどいのでまだ手付かずです(^^)
一度転送量など調べてみてもいいかも。
⇒https://affiliate150.com/transferred-data
はじめまして。
ロリポップでWordPress作っていたところ、表示が遅く契約更新もあるのでエックスサーバーに切り替えようと奮闘し始めたところ、このページを見つけました。
引っ越しするのにかかる負担もありますが、勉強がてらにもなるとは思いながら調べているだけで出来るのか不安になっていました。SEO対策なども含めて、、、
ですが、この記事を読みもう一度確認したらロリポップのプランが「ライト」だったことを知り、スタンダートに次からは移行することにしました。
まだプランの移行前で何も変わったことはないのですが、この記事でスッキリしています。
良い記事を掲載して頂きましてありがとうございました。
たぬきのままさん様
コメントありがとうございます。表示速度が遅いのはサーバーのせいだけではありません、「使っているプラグイン」とか、「貼り付けている広告」、それから「表示するページに使っている画像が多い」だけでも結構表示速度が遅くなります。キャッシュ系のプラグインなども外したら速度が上がる場合もあります。
画像、広告、プラグインなどで無駄な部分を省く事ができれば表示速度が遅く感じる事ってあまりありません。それでもどうしても気になるという場合にエックスサーバーへの移行を考えてみると良いと思います。その間に引っ越しに必要な知識をすこしずつ勉強してみても良いと思います。
私もロリポップでの期間が結構長かったですし、今でも新規サイトはロリポップから作ってて、ある程度育ったのちに必要であればエックスサーバーへ移行させる感じにしてます。もちろんそのままロリポップに残しているサイトもかなり多いです。サーバーの移行やそのままロリポップでも検索順位などに大きく影響した事も今の所ありません。