今回はブログやサイトでスマートフォンのアプリを紹介して紹介料をもらう方法について書いていきます。
最近はサイトへのアクセスはスマホが主流になってきてますので、アプリ紹介アフィリエイトはおすすめの広告の1つです。
アプリ紹介のやり方や手順を1つ1つ紹介していきます。
アプリ紹介アフィリエイトは稼げない?メリットとデメリット
アプリ紹介のメリットは成約までのハードルが低いという部分。
最近はサイトへのアクセスはスマホがほとんどで、アプリ紹介アフィリエイトの成果条件が「アプリのインストール」もしくは「インストール後の起動」となっている物が多いため、ハードルは低いです。
ゲームアプリはもちろん、フリマアプリ、マンガ・コミックのアプリ、それからニュースアプリなどメジャーなアプリも多いので、比較的成果が発生しやすい環境になってます。
単価についてはピンキリですが、1件で300円とか500円とかのものが多い感じなのでそこまで大きくはないですが、ハードルが低い分成約数を伸ばして勝負って感じですね。
あと、デメリットとしては紹介できる期間が決まっているものが多いです。期間が終わってからも再開する案件も多いですが、その度にリンクを張り替えるのはちょっと面倒なのでアフィリンクの管理に工夫が必要かなと思ってます。
アプリの紹介できるASPはどれ?
アプリの紹介で報酬を得る場合、ASPへの無料会員登録をして紹介料のもらえる案件を探す必要があります。
ASPから取得したアプリ広告にはコード内に個別のIDが含まれていますので、誰の紹介でインストールされたか分かる仕組みになってます。
アフィリエイトのASPって1つではなくていくつもあってそれぞれ特長があります。当然スマホのアプリに関する広告を多く扱ってるASPもかなり多いです。
ちなみに私の場合はアプリ紹介用のASPとして「adcrops」「GAMEFEAT for Web」「Smart-C」「Zucks」の4つ登録して使っているのですが、面倒ならアプリの案件の広告数が一番多い「Smart-C」の登録だけでOKです。
登録が済んだらどんな案件があるか?どのアプリでどれくらいの報酬なのか?確認しておくと良いです。Smart-Cは案件が多いので「あ、これなら自分のサイトでも紹介できそう!」ってものがあると思います。
■Smart-C
⇒https://smart-c.jp/
広告コードの取得と貼り方
とりあえずSmart-Cを使って具体的なリンク作成をやってみます。
ログインしたらアプリを紹介したいメディア(サイト)の「広告一覧」の部分をクリック。
まずはどんなアプリ案件があって、どれくらいの報酬になるのか?一覧で見れるのでザーッと確認してみると良いです。
この広告の一覧ページでは「キーワード」で検索もできますし、カテゴリー検索もできます。ピクチャ表示にチェック入れるとそれぞれのサンプル画像もでます。
それから成果地点で絞込みもできます。
紹介したいアプリが決まったら広告名をクリック。
次のページで成果条件や報酬金額を確認。下の方に広告コードも表示されてますので、バナーもしくはテキスト、サイズを選びコードを取得します。
もちろんこのコードをそのまま貼り付けても良いですが、iPhoneとAndroid両方紹介できた方が良いので、無料ツールのアプリーチを使います。
取得したコードはアプリーチでサイトに貼り付け
iPhoneやAndroidのアプリを紹介する時に便利なツールがアプリーチ。
↓こんな感じのリンクを作成する事ができます。
最近は当たり前のようにどのサイトもアプリーチ使ってアプリ紹介してますが公式のツールとかではないのでASP的には非推奨という事になってます。あくまで自己責任でお願いします。
アプリーチの使い方
使い方は簡単で検索窓からアプリを検索すればOK。
左右のアプリが違うものを表示される場合
注意点ですが、例えば「yahoo!」で検索してみると以下のように左右で違うアプリが表示される場合があります。左右が揃わない時は「複数
検索」をクリック。
紹介したいアプリが何番目にあるか?の番号をクリックして選択します。同じものになるように。
選択できたら下の方にスクロールするとプレビューが表示されてます。「両方のアプリ」をクリックしてiPhone、Androidのボタンが並ぶように。
アプリのリンクをアフィリエトリンクに差し替え
スマホのアプリの中にはサイトなどで紹介し、使ってもらう事で報酬がもらえる物がかなり多くあります。
なので紹介したいアプリで報酬が発生する可能があるのですが、その場合はアプリーチのアプリの部分のコードを自分のアフィリエイトリンクに入れ替える必要があります。
アプリーチのページで「追加機能」をクリックして、「iTunesリンク差し替え」と「Google Playリンク差し替え」の部分に自分のリンクに差し替えればOKです。
smart-Cから取得するアフィリエトリンクはテキストリンクでOKです。AndroidもiPhoneも両方対応しているリンクがほとんどかと思います。
テキストリンクのaタグの部分「https://smart-c ~ =ON」のところまでをコピーしリンクを差し替えの部分に貼り付けしてEnter
。
Smart-C以外のASPの場合。
- adcropsの場合:リンクURLで取得したコードを使う
- GAMEFEATの場合:個別広告タグで取得したコードを使う
念のため下の「パーツサンプルを更新」もクリックしておいてからコードを取得します。
差し替えのURLを貼り付けてからEnterを押すとコード内のリンクが変わります。
一応最初だけきちんとリンクが差し替えられているかコード内を確認すると安心です。
Android用(Google Play)リンク:「a id=”appreach-gplay” href=”差し替えたアフィリンク”」
iPhone用(iTunes)リンク:「a id=”appreach-itunes” href=”差し替えたアフィリンク”」
という感じで差し替えたリンクが入ってればOKです。
後は取得したコードをサイトなどに貼り付けるだけでOKです。
それと、smart-Cのリンクだと終了した広告がクリックされた場合、発行者様管理画面TOPに【クリックの発生したメディア名_広告名】の順で表示されますので分かりやすいです。案件も多い。
以上アプリの紹介で紹介料をもらう方法と手順でした。
■Smart-C
⇒https://smart-c.jp/
![](https://sigezo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2017/12/iphone-410311_640-160x90.jpg)
コメント